蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
もいわ | 6311927500 | 783/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001520648 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なんとかせい! 島岡御大の置き手紙 |
書名ヨミ |
ナントカ セイ |
著者名 |
丸山 清光/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ キヨミツ |
出版者 |
文藝春秋企画出版部
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
783.7
|
分類記号 |
783.7
|
ISBN |
4-16-008979-2 |
個人件名 |
島岡 吉郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
明大・島岡吉郎が残した10の熱血銘言。大学野球界の名物監督は若い選手とどう向き合ったか。没後31年、現代社会にも生きるその銘言を綴る迫真のノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
第1通 「ここは野球部の合宿所ではない。人間修養場だ」 第2通 「野球の前にまず、人間の修養を積め」「人間力を磨け」「不得手に挑戦」 第3通 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 第4通 「島岡式勝利の方程式は、(技術×練習)×元気+その日の調子」 第5通 「同じレベルだったら下級生を使う」 第6通 「明大野球部の存在意義は早慶を倒すことにある」 第7通 「打倒江川!江川の高めの球を捨てろ」 第8通 「グラウンドの神様に謝れ」 第9通 「旧来の陋習を破れ」「悪貨は良貨を駆逐する」 第10通 「社会に出たら労働基準法などないと思え、ひたすら働け」「一事入魂」「初月給でいい酒を買え」 返信―明和寮を離れて |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 清光 1953(昭和28)年、長野県生まれ。1972(昭和47)年、上田高校卒業後、明治大学商学部入学、在学中は硬式野球部所属、島岡吉郎監督の下で東京六大学リーグ優勝3回。主将・エースとして活躍した1975(昭和50)年は、江川卓を擁する法政を抑えて春秋連覇。投手としてリーグ通算20勝7敗。卒業後は朝日新聞社入社、販売局勤務を経て、関連企業の朝日トップス、朝日サービス社長を歴任。現在は合同会社北海道信州グッドラボ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ