山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

色弱の子どもがわかる本 家庭・保育園・学校でできるサポート術    

著者名 カラーユニバーサルデザイン機構/原案   福井 若恵/コミック   岡部 正隆/監修
出版者 かもがわ出版
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180795635496.4/シ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7113257369496/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310443260496.4/シ/2階図書室LIFE-217一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
496.45 496.45
色覚異常

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001491567
書誌種別 図書
書名 色弱の子どもがわかる本 家庭・保育園・学校でできるサポート術    
書名ヨミ シキジャク ノ コドモ ガ ワカル ホン 
著者名 カラーユニバーサルデザイン機構/原案
著者名ヨミ カラー ユニバーサル デザイン キコウ
著者名 福井 若恵/コミック
著者名ヨミ フクイ ワカエ
著者名 岡部 正隆/監修
著者名ヨミ オカベ マサタカ
版表示 増補改訂版
出版者 かもがわ出版
出版年月 2020.7
ページ数 91p
大きさ 21cm
分類記号 496.45
分類記号 496.45
ISBN 4-7803-1098-6
内容紹介 靴下の色を間違えて履く、トイレの空室表示がわからない…。幼児から高校生までの色弱に関する相談を取り上げ、対応策をコミックでわかりやすく解説する。新たな質問を追加し、思春期の子どもにも対応した増補改訂版。
件名 色覚異常
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 NPOの相談窓口から生まれたQ&A集。家庭や保育園・幼稚園・保健室に1冊・子どものためのカラーユニバーサルデザイン。お子さんと一緒に読めるコミックで解説・思春期を迎えるお子さんにも対応。うちの子の絵、何か変!?と感じたら…これで自信をもって対応できます!!新たな質問を追加、思春期に対応し8頁増補。
(他の紹介)目次 幼児(2歳になる子どもがいます。色がわからないようなのですが色弱でしょうか?)
保育園・幼稚園(保育園に靴下の色を間違えて履いていって、友達にからかわれたと後で聞かされました。保育園の先生には子どもが色弱であることを伝えておいた方がよいでしょうか?
家族でお花見に行ったのですが、息子は「ぜんぜんきれいじゃない!」と言います。色弱の子どもは、桜を見ても感動することはないのでしょうか? ほか)
小学生(友達と色違いのカバンを持っているそうなのですが、「友達のと間違えることがある」と言われました。間違えない色を選んで買うとなると、お金もかかることですし…。どう工夫したらいいでしょうか?
子どもが学校のトイレの空室表示がわからないというので、授業参観日にトイレの表示を確認したところ、「入っている」はオレンジ、「空いている」は黄緑になっていました。娘には同じ色に見えていることを先生に伝えたいと思っています。学校全体のトイレの空室表示を変えるとなると、大掛かりになりコストも大変かかると思います。すぐに対応できるような工夫は何かありますでしょうか? ほか)
中学生・高校生(外出先でお寿司を食べたときに、子どもが生姜とわさびを間違えてしまい、涙を流していました。生姜とわさびの色は見分けがつかないのでしょうか?間違わないようにするためには、どんな方法がありますか?
震災がたびたびあるので、我が家でも避難経路や避難先を家族で確認したところ、避難マップの色分けが息子にはわかりませんでした。このことに気づいていない色弱の人もいると思います。自治体の配布物は色弱者に配慮されていないのでしょうか? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。