蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180635328 | 778.2/ノ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
野村 芳太郎 小林 淳 ワイズ出版編集部 野村 芳樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001486526 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画の匠野村芳太郎 |
書名ヨミ |
エイガ ノ タクミ ノムラ ヨシタロウ |
著者名 |
野村 芳太郎/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ ヨシタロウ |
著者名 |
小林 淳/編 |
著者名ヨミ |
コバヤシ アツシ |
著者名 |
ワイズ出版編集部/編 |
著者名ヨミ |
ワイズ シュッパン ヘンシュウブ |
出版者 |
ワイズ出版
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
501p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
778.21
|
分類記号 |
778.21
|
ISBN |
4-89830-334-4 |
内容紹介 |
さまざまな傑作を世に送り出した映画監督・野村芳太郎。その映画監督人生をたどるほか、本人による全作品回想録、エッセイ・インタビュー・対談・座談、関係者の証言、フィルモグラフィーなどを収録する。 |
個人件名 |
野村 芳太郎 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
生誕101年記念出版、野村芳太郎、初の全映画作品発言集!『伊豆の踊子』『張込み』『東京湾』『拝啓天皇陛下様』『五辨の椿』『影の車』『砂の器』『八つ墓村』『事件』『震える舌』『疑惑』など、様々な傑作を世に送り出した映画監督・野村芳太郎。野村芳太郎評伝、本人による全作品回想録、エッセイ・インタビュー・座談(川島雄三、松本清張、橋本忍ほか)、関係者の証言、フィルモグラフィー、貴重なスチール、スナップで集成。インタビュー・寄稿:山田洋次、岩下志麻、大竹しのぶ、石濱朗…。 |
(他の紹介)目次 |
野村さん、わが師(山田洋次) 第1章 野村芳太郎足跡とその作品 第2章 野村芳太郎、全監督作を語る(野村芳太郎「SAKUHIN KIROKU」「製作・演出回想録」より) 第3章 野村芳太郎語録―エッセイ/インタビュー/対談・座談 第4章 関係者の証言 終章 フィルモグラフィー |
(他の紹介)著者紹介 |
野村 芳太郎 映画監督。1919(大正8)年4月23日、東京市浅草区生まれ。1941年、松竹大船撮影所に入社。42年、入営。終戦後復職。黒澤明、川島雄三らの助監督を経て、1952年、『鳩』で監督昇進。以後1985年『危険な女たち』まで、生涯88本の映画作品を発表し続けた。1985(昭和60)年、紫綬褒章受章。1995(平成7)年、勲四等旭日小綬章受章。2005(平成17)年4月8日、歿(享年85)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 淳 映画関連著述家。1958年、東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ