検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本映画音楽の巨星たち  3  木下忠司/団伊玖磨/林光 

著者名 小林 淳/著
出版者 ワイズ出版
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116076381762.1/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310037666762.1/ニ/3書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
音楽-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001366602
書誌種別 図書
著者名 小林 淳/著
著者名ヨミ コバヤシ アツシ
出版者 ワイズ出版
出版年月 2002.7
ページ数 201,26,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-89830-138-X
分類記号 762.1
分類記号 762.1
書名 日本映画音楽の巨星たち  3  木下忠司/団伊玖磨/林光 
書名ヨミ ニホン エイガ オンガク ノ キョセイタチ 
内容紹介 音楽・音響演出という方面から戦後日本映画を支えてきた作曲家たちの演出形態を、代表的作品を掲げながら論じる。3巻は、木下忠司、団伊玖磨、林光を取り上げる。
著者紹介 1958年東京生まれ。映画・映画音楽評論家。著書に「伊福部昭の映画音楽」など。
件名1 音楽家
件名2 映画音楽
件名3 映画-日本

(他の紹介)内容紹介 ペリー提督の箱館来航によって北海道に初めて移入された西洋音楽が、どのように道内に浸透したか―洋楽の幕開けから今日までの歴史的な歩みをさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 幕末―洋楽の来航
第2章 明治―聖なる歌声と楽隊の響き
第3章 大正―市民音楽団体の勃興
第4章 昭和・戦前―さらなる普及と戦争の影
第5章 昭和・戦後―復興から発展へ
第6章 札響―音楽界を背負って


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。