蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180619421 | 723.3/ヤ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310436330 | 723.3/ヤ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001478896 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説モネ「睡蓮」の世界 |
書名ヨミ |
ズセツ モネ スイレン ノ セカイ |
著者名 |
安井 裕雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤスイ ヒロオ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
723.35
|
分類記号 |
723.35
|
ISBN |
4-422-71019-8 |
内容紹介 |
印象派の巨匠モネは、なぜ「睡蓮」に後半生を捧げたのか? 最初期の作品から晩年の大装飾画まで、生々流転する「睡蓮」の真実を、モネ研究の碩学が解き明かす。すべての「睡蓮」と関連作を集め、全308作品を完全収録。 |
著者紹介 |
1969年生まれ。三菱一号館美術館上席学芸員。専門はフランス近代美術。著書に「もっと知りたいモネの生涯と作品」など。 |
個人件名 |
Monet Claude |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
印象派の巨匠モネは、なぜ「睡蓮」に生涯の後半を捧げたのか。自然に開かれたモネの眼がとらえたものとは?最初期の作品から晩年のオランジュリー美術館の大装飾画まで、生々流転する「睡蓮」の真実を、モネ研究の碩学が解き明かす。すべての「睡蓮」を集めた永久保存版資料。全308作品、完全収録! |
(他の紹介)目次 |
Introduction 「水」を見つめ続けた画家モネ Chronologie モネの生涯―「水」がつないだ86年 1 壮大なライフワークの始まり 1895‐1899 2 日本風の太鼓橋 1899‐1900 3 水面へ近づく視点 1903‐1908 4 沈黙、そして制作再開 1913‐1917 5 「大装飾画」プロジェクトの始動 1916‐1919 6 試行錯誤の日々 1916‐1924 7 「大装飾画」を凌ぐ壁画たち 1914‐1926 8 「大装飾画」の完結 1915‐1926 CATALOGUE RAISONN´E クロード・モネ「水の庭」作品総目録 |
(他の紹介)著者紹介 |
安井 裕雄 1969年生まれ。財団法人ひろしま美術館学芸員、岩手県立美術館専門学芸員を経て、現在、三菱一号館美術館上席学芸員。専門はフランス近代美術。担当展覧会多数。「ルドン―秘密の花園」(監修・2018)では第13回西洋美術振興財団賞「学術賞」を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ