検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

かごバッグの村 ガーナの地場産業と世界とのつながり    

著者名 牛久 晴香/著
出版者 昭和堂
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180617318589.2/ウ/1階図書室50A一般図書一般貸出在庫  
2 はっさむ7313098373589/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
589.27 589.27
籠 農村-ガーナ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001475541
書誌種別 図書
書名 かごバッグの村 ガーナの地場産業と世界とのつながり    
書名ヨミ カゴ バッグ ノ ムラ 
著者名 牛久 晴香/著
著者名ヨミ ウシク ハルカ
出版者 昭和堂
出版年月 2020.3
ページ数 16,366,16p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 589.27
分類記号 589.27
ISBN 4-8122-1926-3
内容紹介 ガーナの辺境にある小さな農村が、どのようにして世界の市場にひろく流通するようなバスケットの産地になっていったのか。アフリカ農村に暮らす人びとの開発援助や国際市場との向き合い方を考える。
著者紹介 1987年栃木県生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科研究指導認定退学。博士(地域研究)。北海学園大学経済学部講師。
件名 籠、農村-ガーナ
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 かごバッグから考える市場・開発・アフリカ農村
第1章 ボルガタンガの生活と産業
第2章 変わる―ボルガタンガのかごづくりとその変容
第3章 つくる―技術の変化とその基盤
第4章 草を使う―原料供給体制の再編
第5章 生活する―村の暮らしのなかのバスケットづくり
第6章 売る、買う―ローカルな取引のしくみ
第7章 つなぐ―仲買人の商実践
終章


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。