蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180617375 | 674.5/ミ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310434277 | 674.5/ミ/ | 2階図書室 | WORK-487 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001475267 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わかる!イベント・プロデュース |
書名ヨミ |
ワカル イベント プロデュース |
著者名 |
宮地 克昌/著
|
著者名ヨミ |
ミヤチ カツマサ |
版表示 |
増補改訂版 |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
353p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
674.53
|
分類記号 |
674.53
|
ISBN |
4-86403-351-0 |
内容紹介 |
企画・構想から実施・運営までを解説したイベントプロデュースのマニュアル。ビジネスや地方創生にイベントを賢く活かす知識やノウハウを伝授し、イベントの歴史やリスクマネジメントを網羅する。著者の回想録等も収録。 |
著者紹介 |
1958年東京生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒。二松学舎大学国際経営学科等の非常勤講師。日本イベント業務管理士協会理事。著書に「イベント・マネジメント」など。 |
件名 |
イベント |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
イベントの力をフル活用して企業、学校、地域の活性化を目指す。イベント業務の獲得に欠かせないプレゼンのスキルアップに役立つ情報満載! |
(他の紹介)目次 |
総論 イベントプロデュースのノウハウを身につけるには 第1章 イベントとはどのようなものか 第2章 企画構想の流れを理解しよう 第3章 事業はどのように推進するか 第4章 コンテンツにはどのようなものがあるか 第5章 最新の演出技術を活用しよう 第6章 コンペでイベント業務を獲得する 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮地 克昌 1958(昭和33)年東京生まれ。1980(昭和55)年早稲田大学理工学部建築学科卒。同年株式会社乃村工藝社に入社、1988(昭和63)年に株式会社博報堂へ転職。両社での勤務で大規模イベントの展示設計から総合プロデュースまで幅広く経験。2003(平成15)年に独立(屋号:「歴史の駅」研究所)し、イベント業界から一般企業まで、幅広く人材育成に力を入れてきた。2008(平成20)年に日本展示会協会展示会大賞―日展協AWARD2008―人材育成部門最優秀賞受賞。現在は、二松学舎大学国際経営学科(広告戦略論、観光ビジネス論、ビジネスアイディア論、消費者心理分析)、跡見学園女子大学(イベント論)および東京観光専門学校で非常勤講師を務める。一般社団法人日本能率協会専任講師(マーケティング)。日本イベント業務管理士協会理事。日本観光学会会員。江戸東京ガイドの会会員。元福山大学人間文化学部客員教授(広告メディア論・イベントプロデュース論・就職面接トレーニング)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ