検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

簡略オペラ史 闘いの歴史    

著者名 岸 純信/著
出版者 八千代出版
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310423833766.1/キ/2階図書室ART-303一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
766.1 766.1
歌劇-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001463213
書誌種別 図書
書名 簡略オペラ史 闘いの歴史    
書名ヨミ カンリャク オペラシ 
著者名 岸 純信/著
著者名ヨミ キシ スミノブ
出版者 八千代出版
出版年月 2020.3
ページ数 8,229p
大きさ 21cm
分類記号 766.1
分類記号 766.1
ISBN 4-8429-1768-9
内容紹介 音楽、演劇、舞踊、舞台芸術、衣装デザインなど様々な要素がステージで混ざり合い、複層的な効果を発揮するオペラ。国家、民族、宗教、言語の枠を超えて発展を遂げた理由をオペラ史の観点から解き明かす。作曲家生没年表付き。
著者紹介 1963年生まれ。関西大学法学部卒業。オペラ研究家。著書に「オペラは手ごわい」など。
件名 歌劇-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 オペラの世界
第1章 大学の授業レジュメ全15回分(オペラ史総説
17世紀のオペラ
18世紀のオペラ
19世紀のオペラ
20世紀のオペラ)
第2章 オペラを取り巻き、支える人々(オペラ史・外伝
舞台を支える3つの柱
オペラ史により詳しくなるために
筆者がオペラ史に目を向けるまで)
(他の紹介)著者紹介 岸 純信
 オペラ研究家。1963年生まれ。関西大学法学部卒業。音楽雑誌や新聞、公演プログラム等に寄稿。CD&DVDの解説多数。テレビ等にも多く出演。大阪大学外国語学部非常勤講師(オペラ史)。新国立劇場オペラ専門委員。静岡国際オペラコンクール企画運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。