検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の国旗、知らない話 知っているようで知らない日の丸のいろいろ    

著者名 吹浦 忠正/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013136370288/フ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 白石東4212016531288/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吹浦 忠正
2020
288.9 288.9
国旗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001461452
書誌種別 図書
書名 日本の国旗、知らない話 知っているようで知らない日の丸のいろいろ    
書名ヨミ ニホン ノ コッキ シラナイ ハナシ 
著者名 吹浦 忠正/著
著者名ヨミ フキウラ タダマサ
出版者 主婦の友社
出版年月 2020.3
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 288.9
分類記号 288.9
ISBN 4-07-441678-3
内容紹介 現存する日本最古の「日の丸」はどこにある? 関ケ原の戦いで日の丸を掲げていたのは東軍か西軍か? 正しい「日の丸」の大きさは? クイズ形式で日本国旗の歴史やトリビア的なネタをさまざまな角度から紹介する。
著者紹介 1941年秋田市生まれ。「東京2020オリンピック・パラリンピック」組織委国際局アドバイザー。元埼玉県立大学教授。NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表。
件名 国旗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「日の丸」が上下左右対称になったのはいつ?正しい「日の丸」の大きさは?「日の丸」の赤い色は厳密に決まっている?日本国旗と歴史がおもしろく学べる。
(他の紹介)目次 旗のうち「〓」「其」、どちらに「ハタ」の意味がある?
「日の丸」の起源があるのは…
最初に「日の丸」の軍扇を使った人は?
扇を射ぬいたことで有名な那須与一は…
現存する日本最古の「日の丸」は…
海賊大名・九鬼嘉隆は、朝鮮出兵の際に「日の丸」を掲げて…
関ヶ原の戦いで「日の丸」を掲げていたのは…
「日の丸」の言葉が最初に使われたのは…
江戸時代にも「日の丸」を振って応援する習慣は…
江戸時代、「日の丸」を立てた船で運んだのは…〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。