蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180591703 | KR913.6/キヨ/ | 2階郷土 | 120B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180612459 | S913.6/キヨ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513999135 | 913.6/キヨ/ | ヤング | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001460817 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
《世界》がここを忘れても アフガン女性・ファルザーナの物語 |
書名ヨミ |
セカイ ガ ココ オ ワスレテモ |
著者名 |
清末 愛砂/文
|
著者名ヨミ |
キヨスエ アイサ |
著者名 |
久保田 桂子/絵 |
著者名ヨミ |
クボタ ケイコ |
出版者 |
寿郎社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
86p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-909281-26-5 |
内容紹介 |
9.11後のNATO侵攻、ターリバーン政権の崩壊、ISの台頭…。激動の中にいるアフガンの人々。とりわけ虐げられてきた女性たちはその後どうなったのか。アフガン女性の生活や思いを、ある大学生の物語を通して紹介する。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。室蘭工業大学大学院工学研究科准教授。専門は、憲法学、家族法、アフガニスタンのジェンダーに基づく暴力。「RAWAと連帯する会」共同代表。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
9.11後の英米軍などの侵攻、ターリバーン政権の崩壊と混乱、そしてISの台頭…激動のなか、それでも国内で暮らし、あるいは難民キャンプで生活せざるをえなくなったアフガニスタンの人々。その暮らしぶりは日本ではほとんど知られていません。とりわけ家父長制のもとで虐げられてきた女性たちの日常についてはまったくと言っていいほど知られていないのではないでしょうか。本書は、アフガニスタン女性革命協会・RAWAを支援している「RAWAと連帯する会」共同代表の著者が現地での活動を通して知り合ったアフガン女性たちから聞いた話を“ファルザーナ”という大学生のストーリーに再構成したものです。日本のメディアが報じることのない、アフガン女性の生活や思いを知り、人権と平和について考えてみませんか。小学校高学年から大人まで。 |
内容細目表
前のページへ