検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<新>建築設計資料  01  地域交流・市民交流施設 

出版者 建築資料研究社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310425879525.1/シ/2階図書室WORK-446一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
525.1 525.1
建築設計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001438938
書誌種別 図書
書名 <新>建築設計資料  01  地域交流・市民交流施設 
書名ヨミ シン ケンチク セッケイ シリョウ 
出版者 建築資料研究社
出版年月 2019.12
ページ数 142p
大きさ 30cm
分類記号 525.1
分類記号 525.1
ISBN 4-86358-655-0
内容紹介 これからの地域交流拠点の新たな方向性を指し示す論考2本を収録。さらに、地域連携・地域力向上のための多機能複合型施設12を写真とともに紹介し、平面図や詳細なデータも掲載する。
件名 建築設計
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 論考1 地域住民の交流を創出する空間・運営・計画プロセス―国内外の事例にみる地域交流拠点のあらたな動向から
論考2 地域交流拠点が生まれる―複合化から融合化を目指す空間づくりと運営の展開(せんとぴゅあ1・2を事例に)
実作資料編(東川町複合交流施設(せんとぴゅあ1
せんとぴゅあ2)
鷹栖地区住民センター
須賀川市民交流センターtette
東松島市野蒜市民センター(東松島観光物産交流センター)
小高区復興拠点施設「小高交流センター」
もりんぴあこうづ
コスモスふきあげ館
武蔵野プレイス
豊岡中央交流センター
多賀町中央公民館 多賀結いの森
十日町市市民交流センター「分じろう」十日町市民活動センター「十じろう」
三好市地域交流拠点施設「真鍋屋」)
詳細図面集


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。