蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
川霧の巷 書き下ろし長編時代小説 二見時代小説文庫
|
著者名 |
浅黄 斑/著
|
出版者 |
二見書房
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180699738 | 913.6/アサ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
白石区民 | 4113278404 | 913/ア/16 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似新川 | 2210846503 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000669797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
川霧の巷 書き下ろし長編時代小説 二見時代小説文庫 |
書名ヨミ |
カワギリ ノ チマタ |
著者名 |
浅黄 斑/著
|
著者名ヨミ |
アサギ マダラ |
出版者 |
二見書房
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-576-13073-6 |
内容紹介 |
越前大野藩江戸留守居役・松田与左衛門と、御耳役・落合勘兵衛は、藩を囲繞する陰謀の源を探るべく、それ迄の経緯を綿密に検証し始めた。そんな折、女を襲う髪切り事件が発生。それが新たな闘いの始まりとなった…。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
職場のパワハラ、メンタルケアと産業保健、過労自殺とうつ病、ライフハックの現場、ワーママのため息。感情が管理され、生が査定される時代。私たちは、グッとこらえたこの心の揺らぎと、どう向き合えばいいのか。毎日の仕事は、社会問題とどうつながっているのか。現代に疲弊する、働く人びとのための社会学。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―働く人のための感情資本論 第1章 感情という資本―職場でコミュニカティブであること 第2章 メンタルヘルスという投資―メンタル不調=リスク=コスト 第3章 自殺のリスク化と医療化―労働者の自殺はいつ、どのようにして「労働災害」になったのか 第4章 自殺の意味論―労働者の死をめぐる語り 第5章 「パワーハラスメント」の社会学―「業務」と「うつ病」のフレーム・アナリシス 第6章 時は金なり、感情も金なり―ライフハックの現場から 第7章 ワーキング・マザーの「長時間労働」―「ワーク・ライフ・過労死?」 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 陽子 神戸大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。現在、広島国際学院大学情報文化学部現代社会学科准教授。専門は社会学(感情社会学、医療社会学、社会学理論)。主著に『「心」をめぐる知のグローバル化と自律的個人像』(学文社、日本社会史学会奨励賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ