山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

AI救国論   新潮新書  

著者名 大澤 昇平/著
出版者 新潮社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180546244007.3/オ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
007.3 007.3
情報と社会 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001413429
書誌種別 図書
書名 AI救国論   新潮新書  
書名ヨミ エーアイ キュウコクロン 
著者名 大澤 昇平/著
著者名ヨミ オオサワ ショウヘイ
出版者 新潮社
出版年月 2019.9
ページ数 235p
大きさ 18cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-10-610828-0
内容紹介 ウェブとAIが融合する「AI2.0」。ディープラーニングやブロックチェーンなど先端テクノロジーは、日本経済の「失われた30年」からの復権をもたらす可能性を秘めている。東大最年少准教授が救国への最適解を導く。
著者紹介 1987年福島県生まれ。東京大学・松尾豊研究室で人工知能とウェブに関する博士号を取得。同大学特任准教授。株式会社Daisy代表取締役CEO。経産省認定・未踏スーパークリエータ。
件名 情報と社会、人工知能
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ウェブとAIが融合する新たな時代「AI2.0」に、私たちはどう向き合うのか。学歴ではなくキャリアパスを読む、エンジニアこそ文系スキルを磨く、垂直思考より水平思考を身につける、文理融合でシナジーを創りだす―急速に進化するディープラーニングやブロックチェーンなど先端テクノロジーは、日本経済「失われた30年」からの復権をもたらす可能性を秘めている。東大最年少准教授が導く救国への最適解。
(他の紹介)目次 1 日本衰退の責任は若手の実力不足にある
2 なぜコンサルタントがエンジニアより偉いのか
3 水平思考で「意外な組み合わせ」を発見せよ
4 AIが製造業復権と地方創生をもたらす
5 「AI2.0」:ウェブとの融合で価値無限大
6 「文理融合型教育」でシナジーを創出せよ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。