山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

現出(あれいず)る 北海道のまちづくり活動家だった私が、神職になるまで    

著者名 青沼 稔/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180517005K289.1/ア/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0180517021KR289.1/ア/2階郷土111A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001400899
書誌種別 図書
書名 現出(あれいず)る 北海道のまちづくり活動家だった私が、神職になるまで    
書名ヨミ アレイズル 
著者名 青沼 稔/著
著者名ヨミ アオヌマ ミノル
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2019.7
ページ数 209p
大きさ 18cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-344-92364-5
内容紹介 東京での刺激的なサラリーマン生活、地元・北海道黒松内町でのまちづくり活動に明け暮れた日々、44歳で決断した神職への道。還暦を過ぎた今も現役で働く著者が、自身の半生について綴る。
個人件名 青沼 稔
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東京での刺激的なサラリーマン生活、地元・北海道黒松内町でまちづくり活動に明け暮れた日々、44歳で決断した神職への道。そして還暦を過ぎた今なお、青春真っ盛り。著者の真っ直ぐな生き方には、人生を自分自身で切り開くためのヒントが詰まっていた。
(他の紹介)目次 光は東から
それは社長の一言から始まった
父の遺言
我が家はお金持ち
プレイバック!プレイバック!!
池袋の夜は輝いていた
二子玉川の水は苦かった
食に関する一つの考え
カンザスシティとセント・アルバータでの体験
町づくりの始まりは、青年ジェットと(TOMORROW・友ろう)から〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 青沼 稔
 昭和28年生まれ。昭和47年北海道立倶知安高等学校卒業後、私立東洋大学経営学部に入学。昭和51年卒業後、(株)鈴屋入社。その後、オホーツク観光(株)、(株)萬世閣で働く。44歳で結婚、畔蒜稔になる。現在、伊達相馬神社禰宜として日々を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。