検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アパレルは死んだのか     

著者名 たかぎ こういち/著
出版者 総合法令出版
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310372758589.2/タ/2階図書室WORK-441一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
589.2 589.2
アパレル産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001394747
書誌種別 図書
書名 アパレルは死んだのか     
書名ヨミ アパレル ワ シンダ ノカ 
著者名 たかぎ こういち/著
著者名ヨミ タカギ コウイチ
出版者 総合法令出版
出版年月 2019.7
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 589.2
分類記号 589.2
ISBN 4-86280-692-5
内容紹介 凋落のZOZO、不惑のユニクロ、焦燥のGAP、そして市場を飲み込むアマゾン-。国内外のアパレル業界事例を参考にパラダイムシフト時代を探り、その未来を予測。アパレルが生き残るための具体策を提案する。
件名 アパレル産業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アマゾンが市場を喰らう前に。すべての常識、ルール、習慣を疑え、新しい価値はそこから生まれる。
(他の紹介)目次 第1章 アマゾンvsZOZO
第2章 ユニクロvsGAP
第3章 米国ファッション業界のいま
第4章 変われない日本企業
第5章 パラダイムシフト前夜
第6章 アパレルの生き残る道
(他の紹介)著者紹介 たかぎ こういち
 高木浩一。タカギ&アソシエイツ代表。スタイルアドバイザー。1952年、大阪生まれ。奈良県立大学中退。大阪で服飾雑貨卸業を起業。22歳で単身渡欧後、香港に渡り、現地で実績を積む。1998年、現フォリフォリジャパングループとの合弁会社取締役に就任。米国の有名ファッション展示会「d&a」の日本窓口なども務めた。2013年にファッションビジネスのコンサルティング会社「タカギ&アソシエイツ」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。