検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

個人事業主・フリーランスのための得する!法人成り     

著者名 田川 裕一/著
出版者 中央経済社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310400013325.2/タ/2階図書室WORK-468一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
325.2 325.2
会社 税務会計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001384548
書誌種別 図書
書名 個人事業主・フリーランスのための得する!法人成り     
書名ヨミ コジン ジギョウヌシ フリーランス ノ タメ ノ トクスル ホウジンナリ 
著者名 田川 裕一/著
著者名ヨミ タガワ ユウイチ
版表示 第2版
出版者 中央経済社
出版年月 2019.6
ページ数 12,212p
大きさ 21cm
分類記号 325.2
分類記号 325.2
ISBN 4-502-30981-6
内容紹介 個人事業を始めて5年程度経った人が法人成りを検討する際に役立つよう、個人事業と法人事業の違い、法人成りで気になる消費税の仕組みを解説し、法人成りの有利・不利をパターン別に試算する。新たな試算方法を加えた第2版。
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。神戸大学経済学部卒業。公認会計士、税理士(日本公認会計士協会近畿会、日本公認会計士協会税務部会所属。近畿税理士会東支部所属)。
件名 会社、税務会計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 個人事業と法人事業の違いがくわしくわかる。法人成りで気になる消費税(簡易課税制度、事業者免税点制度)の仕組みも解説。法人成りの有利・不利をパターン別に試算。法人の設立手続・管理会計・資金調達にも言及。
(他の紹介)目次 第1章 今さら聞けない法人成り(「法人成り」とはどういうことか
今さら聞けない個人事業と法人事業の違い ほか)
第2章 法人成りが果たしてキャッシュを守るのか(最初の3年でキャッシュに違いが出る
ランニングでキャッシュに違いが出る ほか)
第3章 自由な形にあなたの会社をデザイン(会社の種類
決算期の決め方 ほか)
第4章 法人成りのタイミングで絶対に忘れてはいけないこと(個人事業の後始末
事業用資産の移転の方法 ほか)
第5章 法人成り後の一歩進んだ管理会計―10年もつ会社へ(管理会計とは何か
予算策定と月次決算 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田川 裕一
 1968年兵庫県生まれ。神戸大学経済学部卒業。公認会計士・税理士(日本公認会計士協会近畿会、日本公認会計士協会税務部会所属。近畿税理士会東支部所属)。大学卒業後、1993年にセンチュリー監査法人(現・新日本有限責任監査法人)に入所。数十社の上場会社グループへの監査、株式公開準備、組織再編や買収調査などを担当。2000年に独立後、法人税、資産税を中心とした税務サービスを手がけるほか、再生支援業務を30社以上引き受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。