検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

事例にみる一般社団法人活用の実務 法務・会計・税務・登記    

著者名 後藤 孝典/著   野入 美和子/著   SUパートナーズ税理士法人/著
出版者 日本加除出版
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310294515324.1/ゴ/2階図書室WORK-463一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
324.12 324.12

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001365940
書誌種別 図書
書名 事例にみる一般社団法人活用の実務 法務・会計・税務・登記    
書名ヨミ ジレイ ニ ミル イッパン シャダン ホウジン カツヨウ ノ ジツム 
著者名 後藤 孝典/著
著者名ヨミ ゴトウ タカノリ
著者名 野入 美和子/著
著者名ヨミ ノイリ ミワコ
著者名 SUパートナーズ税理士法人/著
著者名ヨミ エスユー パートナーズ ゼイリシ ホウジン
版表示 第2版補訂版
出版者 日本加除出版
出版年月 2019.3
ページ数 23,378p
大きさ 21cm
分類記号 324.12
分類記号 324.12
ISBN 4-8178-4548-1
内容紹介 事業の永続化、社会貢献、新規事業の立ち上げなど、オールラウンドな法人組織である一般社団法人の活用事例を紹介し、法務・会計・税務・登記の実務を詳細に解説する。平成30年税制改正などに対応した第2版補訂版。
著者紹介 弁護士法人虎ノ門国際法律事務所代表弁護士。
件名 一般社団・財団法人法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平成30年税制(相続税・贈与税)改正、公証人法施行規則改正対応!資産流動化スキームのSPCとして、事業永続化・ソーシャルビジネス・商店街振興のために、新規事業の立ち上げ…etc.活用事例を通して一般社団法人の実務を知る。
(他の紹介)目次 第1編 一般社団法人とは―実例にみる意義と実践(一般社団法人の思想
ふるさとづくりと一般社団法人
一般社団法人田代島にゃんこ共和国
一般社団法人を用いた事業の永続化)
第2編 活用事例編(SPCの受け皿として一般社団法人を作る
社会貢献事業のために一般社団法人を作る
ソーシャルビジネスのために一般社団法人を設立する
持株法人のために一般社団法人を設立する
共同体組成(スイミー理論)の仕組みとして一般社団法人を利用する
商店街復興の仕組みとして一般社団法人を作る
合併 旧有限責任中間法人から公益財団法人へ
営利事業の受け皿のために一般社団法人を設立する)
第3編 実務解説編(一般社団法人の法務
一般社団法人の会計
一般社団法人の税務
一般社団法人の登記手続き)
(他の紹介)著者紹介 後藤 孝典
 弁護士法人虎ノ門国際法律事務所代表弁護士。弁護士歴50年。1977年ハーバードロースクールのリサーチフェロー、1983〜87年筑波大学大学院講師。法務大臣認証第113号事業承継ADRセンター理事長、一般社団法人企業再建研究会理事長。ふるさとづくり有識者会議委員(内閣官房)も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野入 美和子
 神奈川県司法書士会所属。神奈川県出身。神奈川県司法書士会常任理事、一般社団法人日本企業再建研究会理事、一般社団法人金融検定協会事業承継AD試験委員。司法書士として、中小企業の経営法務に携わる傍ら、創業者や経営者向けの講演、論文、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。