蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012866897 | 024/ウ/ | 図書室 | 1A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001335528 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本の未来を探す旅台北 BOOK REVOLUTION IN TAIPEI |
書名ヨミ |
ホン ノ ミライ オ サガス タビ タイペイ |
著者名 |
内沼 晋太郎/編著
|
著者名ヨミ |
ウチヌマ シンタロウ |
著者名 |
綾女 欣伸/編著 |
著者名ヨミ |
アヤメ ヨシノブ |
著者名 |
山本 佳代子/写真 |
著者名ヨミ |
ヤマモト カヨコ |
出版者 |
朝日出版社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
024.224
|
分類記号 |
024.224
|
ISBN |
4-255-01084-7 |
内容紹介 |
ソウルで始まった「本の未来を探す旅」の今回の舞台は台湾の台北。そこにも新しい「本屋」の波が湧きあがっている。「独立」した先には何があるのか? 書店主や編集者など、台湾の出版文化を牽引する新世代31人に話を聞く。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。ブック・コーディネーター、クリエイティブ・ディレクター。NUMABOOKS代表、下北沢「本屋B&B」共同経営者。 |
件名 |
書籍商-台湾、出版-台湾 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
韓国のソウルで始まった「本の未来を探す旅」。次の行き先は南に進路を変え、台湾の台北を目指した。この島国でも韓国と同様に、若い世代が新しく本屋を立ち上げては、自力で出版社を始める。東アジアでいま同時多発的に起こっている「独立」のムーブメントは、いったい何を意味し、この先どこへ向かうのだろう?台北とソウルの違いは、何だろう?異なる場所と文化の中に身を置くとき、日本から見ていた「本の未来」はどう変わっていくだろうか。今回も書店主や編集者やブックデザイナーなど、台湾の出版文化を牽引する新世代31人に会って、じっくり話を聞いた。 |
(他の紹介)目次 |
アートブックと展示で空間を作り変え続けていくコンセプト書店―朋丁(ポンディン)/イーチョウ・チェン 現代台湾の小さな物語をショップで立体化するライフスタイルデザイン誌―小日子(シャオヅーズ)/ローラ・リュウ 青鳥書店(あおどりしょてん) コンテンツの力を第一に販売員が「書店員」になるグローバルストリートマガジン―THE BIG ISSUE TAIWAN(ビッグイシュー・タイワン)/ブライアン・ファン+ウェイティン・リャン 新聞という形に新たな可能性を見いだした、時間を編集するメディア―週刊編集(しゅうかんへんしゅう)/ファインス・リー Waiting Room(ウェイティング・ルーム) 本の「創作」実験を続けるひとり出版社のパイオニア―逗點文創結社(とうてんぶんそうけっしゃ)/シャーキー・チェン 詩生活(しせいかつ) 多彩な「本」のコンテンツで人を読書生活へ引き込むオンライン書店発メディア―博客來(ボーカーライ)+OKAPI(オカピ)/ジャネット・ホー+アゾナ・ホー 荒花(あらはな)〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ