検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Unityによるモバイルゲーム開発 作りながら学ぶ2D/3Dゲームプログラミング入門    

著者名 Jon Manning/著   Paris Buttfield‐Addison/著   鈴木 久貴/訳   あんどう やすし/訳   江川 崇/訳   安藤 幸央/訳   高橋 憲一/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310261209798.5/マ/2階図書室WORK-416一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Jon Manning Paris Buttfield‐Addison 鈴木 久貴 あんどう やすし 江川 …
2018
798.5 798.507
ゲームソフト モバイルアプリ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001301781
書誌種別 図書
書名 Unityによるモバイルゲーム開発 作りながら学ぶ2D/3Dゲームプログラミング入門    
書名ヨミ ユニティ ニ ヨル モバイル ゲーム カイハツ 
著者名 Jon Manning/著
著者名ヨミ Jon Manning
著者名 Paris Buttfield‐Addison/著
著者名ヨミ Paris Buttfield Addison
著者名 鈴木 久貴/訳
著者名ヨミ スズキ ヒサタカ
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2018.8
ページ数 22,367p
大きさ 24cm
分類記号 798.5
分類記号 798.507
ISBN 4-87311-850-5
内容紹介 Unityによるモバイルゲーム開発の入門書。AndroidとiOSモバイル端末向けの2Dゲームと3Dゲームを作りながら、開発の基本を体系的に学べる。サンプルコードなどをダウンロードできるURL付き。
著者紹介 ゲームおよびゲーム開発ツールを開発しているSecret Labの共同創設者。
件名 ゲームソフト、モバイルアプリ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 Unityによるモバイルゲーム開発の入門書。第1部でUnityの基本を押さえたあと、第2部と第3部でAndroidとiOSモバイル端末向けの2Dゲームと3Dゲームを開発します。この2つのゲームを作ることで、初学者でも本書を通してUnityによるモバイルゲーム開発の基本を体系的に学べます。第4部はUnityで開発するなら知っておきたい機能や情報源です。本書の特長はなんと言ってもサンプルとして作る2Dと3Dの2つのゲームがとても本格的ということです。「本格的なゲーム」を2つ作る過程でUnityの機能を無理なく学べる本書は、Unityの各機能を説明するためにサンプルゲームをただたくさん作る内容の書籍とは異なり、その先を見据えた本格的な入門書です。日本語版では、Unity Hubの使い方とVisual Studio 2017 Communityによるデバッグについての解説を巻末付録として収録しました。
(他の紹介)目次 第1部 Unityの基本(Unityとは
Unityツアー ほか)
第2部 2Dゲーム『Gnome’s Well』の開発(ゲーム開発の始まり
ゲームプレイに向けた準備 ほか)
第3部 3Dゲーム『Rockfall』の開発(『Rockfall』の開発
入力と飛行の制御 ほか)
第4部 高度な機能(ライティングとシェーダー
UnityでのGUIの作成 ほか)
付録(Unity Hubのすすめ
Visual Studio 2017 Communityによるデバッグの方法)
(他の紹介)著者紹介 マニング,ジョン
 ゲームおよびゲーム開発ツールを開発しているSecret Labの共同創設者。博士号をコンピューティングの分野で取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バターフィールド‐アディソン,パリス
 ゲームおよびゲーム開発ツールを開発しているSecret Labの共同創設者。博士号をコンピューティングの分野で取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 久貴
 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントで、プレイステーションのシステムのUIフレームワークチームに所属しているソフトウェアデベロッパー。Unityは大学でVRシステムやインタラクティブシステムの研究を通して学んできた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江川 崇
 Smartium株式会社代表取締役。Google Developer Expert(Android)。モバイルやクラウドに関連する技術的な支援を本業としているソフトウェアデベロッパー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 幸央
 1970年北海道生まれ。株式会社エクサコンサルティング推進部所属。OpenGLをはじめとする3次元コンピューターグラフィックス、ユーザーエクスペリエンスデザインが専門。Webから情報家電、スマートフォンアプリ、VRシステム、巨大立体視ドームシアター、デジタルサイネージ、メディアアートまで、多岐にわたった仕事を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。