蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180353450 | 686.7/シ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310250749 | 686.7/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001293998 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
気象・地震と鉄道防災 気象ブックス |
書名ヨミ |
キショウ ジシン ト テツドウ ボウサイ |
著者名 |
島村 誠/著
|
著者名ヨミ |
シマムラ マコト |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
6,156p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
686.7
|
分類記号 |
686.7
|
ISBN |
4-425-55431-7 |
内容紹介 |
台風や大雪、地震に見舞われながらも、世界に冠たる安全性と定時性を誇ってきた日本の鉄道。明治の初めから脈々と続く日本の鉄道防災について、第一線で活躍してきた実務技術者が解説する。 |
著者紹介 |
1954年大阪府生まれ。東京大学農学部林学科卒業。博士(工学)。国立研究開発法人防災科学技術研究所気象災害軽減イノベーションセンター長。 |
件名 |
鉄道災害、自然災害、災害予防 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
台風や大雪、地震に見舞われながらも、日本の鉄道は世界に冠たる安全性と定時性を誇ってきました。明治の初めから脈々と続く日本の鉄道防災について、第一線で活躍してきた実務技術者が解説します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 気象、地震の影響とその評価 第2章 国鉄における防災業務の変遷 第3章 運転規制ルールの基礎概念 第4章 雨と列車運行 第5章 地震と列車運行 第6章 風と列車運行 第7章 鉄道の雪氷害とその対策 第8章 鉄道林:その機能と施業 |
(他の紹介)著者紹介 |
島村 誠 1954年大阪府生まれ。1978年東京大学農学部林学科卒業・日本国有鉄道入社。1987年JR東日本東京構造物検査センター所長。1991年マサチューセッツ工科大学(MIT)研究員。2006年JR東日本防災研究所長。2013年東京大学大学院工学系研究科特任教授。2016年国立研究開発法人防災科学技術研究所気象災害軽減イノベーションセンター長。博士(工学)。技術士(建設部門)。土木学会フェロー・特別上級技術者(防災)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ