検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

マンガでわかる!子どもにちゃんと伝わるお金の「しつけ」     

著者名 たけや きみこ/著   赤星 ポテ子/画
出版者 近代セールス社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3213178084379/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 3312056710379/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
379.9 379.9
金銭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001268721
書誌種別 図書
書名 マンガでわかる!子どもにちゃんと伝わるお金の「しつけ」     
書名ヨミ マンガ デ ワカル コドモ ニ チャント ツタワル オカネ ノ シツケ 
著者名 たけや きみこ/著
著者名ヨミ タケヤ キミコ
著者名 赤星 ポテ子/画
著者名ヨミ アカホシ ポテコ
出版者 近代セールス社
出版年月 2018.5
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-7650-2105-0
内容紹介 うちの子の金銭感覚大丈夫? お金のことってみんなどう話してるの? 未就学から高校生まで、子育て中のよくある場面をマンガで取り上げ、子どもに「お金」のことをどう教えていけばよいかをやさしく解説。折り込みの表あり。
著者紹介 ファイナンシャル・プランナー。SAKU株式会社代表。「お金教育」の専門家。著書に「12歳までにかならず教えたいお金のこと」等。
件名 金銭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 お金に関することは、学校ではほとんど教えてくれません。お金の「しつけ」=お金教育は、家庭で行うものです。大切なわが子が大人になったときに、お金で失敗しないよう、そして、お金に困らずに生きていけるよう、お金の「しつけ」を今から始めましょう。
(他の紹介)目次 1章 未就学〜小学校低学年のお金教育(子どものお金・大人のお金 子どもは見ている!あなたの「使い方」
習い事とお金のはなし 習い事、周りが始めたらさせないとダメ? ほか)
2章 小学校中学年〜高学年のお金教育(電子マネーの注意点 電子マネーの使い込みが発覚!
「おねだり」への対応 高価なものをねだられた時は… ほか)
3章 中学生のお金教育(中学生のおこづかい 思春期のおこづかいどうする?
お金の貸し借り 子どもが友達にお金を貸していたら… ほか)
4章 高校生のお金教育(初めてのアルバイト 「お金を稼ぐ」ということを学ばせる
注意したいトラブル ネットには甘いワナがいっぱい!? ほか)
5章 お金教育の素朴なギモンQ&A(自分たち親がお金に無頓着なので子どもに教える自信がありません。
夫(妻)と金銭感覚が違うのですがどちらの考えを優先すべき? ほか)
(他の紹介)著者紹介 たけや きみこ
 SAKU株式会社代表。ファイナンシャル・プランナー。2人の子の母。「お金教育」の専門家として、全国の小学校〜高校で講演を行う。おこづかいなどをとおした家庭での金銭教育の大切さを説き、親たちから多くの支持を集める。「どんな環境でも成功し、生きることができるチカラを身につけさせる」ことが家庭教育の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤星 ポテ子
 イラストレーター&漫画家。武蔵野美術大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。