検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

Q&Aはじめよう!シカの資源利用     

著者名 丹治 藤治/著   宮崎 昭/監修   畜産技術協会/監修
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013029310645/タ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113166506645/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310204043645.3/タ/2階図書室WORK-491一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
しか(鹿)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001262751
書誌種別 図書
書名 Q&Aはじめよう!シカの資源利用     
書名ヨミ キュー アンド エー ハジメヨウ シカ ノ シゲン リヨウ 
著者名 丹治 藤治/著
著者名ヨミ タンジ トウジ
著者名 宮崎 昭/監修
著者名ヨミ ミヤザキ アキラ
著者名 畜産技術協会/監修
著者名ヨミ チクサン ギジュツ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2018.3
ページ数 79p
大きさ 21cm
分類記号 645.39
分類記号 645.39
ISBN 4-540-17197-0
内容紹介 近年増え続けるシカにどう対処したらよいのか? どうすればシカ資源を活用した地域産業を興すことができるのか? シカの生理・特性に見合った飼育法と、地域資源としての有効な活用法をQ&A形式で解説する。
著者紹介 昭和5年福島県生まれ。日本大学獣医学部、同大学法学部卒業。獣医師。(株)畜産資材研究所を創立。日本鹿皮革文化を考える会発起人。
件名 しか(鹿)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 Q1 なぜシカはここまで増えたのでしょうか?
Q2 シカはどのような生きものなのでしょうか?
Q3 近年急速に増え続けるシカにどう対処したらよいのでしょうか?
Q4 シカは資源としてどのように活用できるのでしょうか?
Q5 シカの肉や幼角を薬膳や漢方薬としてどのように利用したらよいのでしょうか?
Q6 海外でシカの資源活用はどのように行われているのでしょうか?
Q7 シカを家畜として扱うことはできるのでしょうか?
Q8 野生シカを人に馴れさせるにはどうすればよいのでしょうか?
Q9 どうすればシカ資源を活用した地域産業を興すことができるのでしょうか?
Q10 シカを中山間地の地域づくりに活かすにはどうすればよいのでしょうか?
(他の紹介)著者紹介 丹治 藤治
 昭和5年福島県東和町生まれ。獣医師。昭和25(1950)年日本大学獣医学部卒業。昭和27(1952)年同大学法学部卒業。協同薬品株式会社、クミアイ化学工業株式会社を経て(株)畜産資材研究所創立、のち(株)カルタンに社名変更。その間、クミアイ家畜薬研究所創立、養豚技術研究所創設、木幡雑草会創立(日本最初のふるさと興し活動)、(社)日本中国農林水産交流協会監事・専務理事、全日本養鹿協会創設専務理事・会長、日本鹿皮革開発協議会創設会長、日本鹿皮革文化を考える会発起人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 昭
 昭和36(1961)年京都大学農学部卒業。京都大学教授、学生部長、大学院農学研究科長・農学部長、副学長で退官。名誉教授。その間、朝日農業賞中央審査員、畜産振興事業団評議員、畜産大賞中央全体審査委員長などを歴任。専門分野は畜産資源学、国際畜産論で、昭和51(1976)年に日本畜産学会賞を受賞。平成27(2015)年に第33回京都府文化賞特別功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。