蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310225063 | 133.4/ス/ | 2階図書室 | LIFE-249 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001223403 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハーバート・スペンサーコレクション ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
ハーバート スペンサー コレクション |
著者名 |
ハーバート・スペンサー/著
|
著者名ヨミ |
ハーバート スペンサー |
著者名 |
森村 進/編訳 |
著者名ヨミ |
モリムラ ススム |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
475p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
133.4
|
分類記号 |
133.4
|
ISBN |
4-480-09834-4 |
内容紹介 |
19世紀、日本をはじめ世界中に圧倒的影響を及ぼしたスペンサーの思想の核心を伝える論考を精選して収録。国家を無視する権利まで容認する、その徹底した自由の理論を詳らかにする。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀、日本をはじめ世界中に圧倒的影響を及ぼしたスペンサーは、20世紀に入ると、社会的ダーウィニズムを唱えた弱肉強食の冷酷な思想家として激しい批判にさらされ、忘却された。しかし、そうした理解は正当だろうか?否。自由の意味を根源から問うたその議論は、いまこそ再評価されるべきである。本書では、彼の思想の核心を伝える論考を精選して収録。そこからは国家の強制による福祉ではなく、個人の自発的な意志に基づく協力の原理を探究し、社会的弱者への慈悲を説いた姿が浮かび上がる。国家を無視する権利まで容認する、その徹底した自由の理論を詳らかにする。文庫オリジナル編訳。 |
(他の紹介)目次 |
政府の適正領域(第一の手紙 第二の手紙 第三の手紙 ほか) 社会静学(抄)(序文 第一原理の導出 第一原理の二次的導出 ほか) 人間対国家(序文 新しいトーリー主義 迫りくる奴隷制 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
スペンサー,ハーバート 1820‐1903年。リバタリアニズムの源流をなす政治哲学者。社会学、倫理学、教育学にまでおよぶ幅広い分野で著述を行ない、ジョン・スチュアート・ミル、ヘンリー・シジウィックなどと並び、英国ヴィクトリア時代を代表する思想家として絶大な影響力を持った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森村 進 1955年、東京生まれ。東京大学法学部卒業。一橋大学教授、日本法哲学会理事長。法学博士。専門は法哲学。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ