検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

低周波音 低い音の知られざる世界  音響サイエンスシリーズ  

著者名 土肥 哲也/編著   赤松 友成/[ほか]共著
出版者 コロナ社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180228108424/ト/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
424 424

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001206225
書誌種別 図書
書名 低周波音 低い音の知られざる世界  音響サイエンスシリーズ  
書名ヨミ テイシュウハオン 
著者名 土肥 哲也/編著
著者名ヨミ ドイ テツヤ
著者名 赤松 友成/[ほか]共著
著者名ヨミ アカマツ トモナリ
出版者 コロナ社
出版年月 2017.11
ページ数 9,194p
大きさ 21cm
分類記号 424
分類記号 424
ISBN 4-339-01336-8
内容紹介 音声よりも低い100Hz以下の「低周波音」の知られざる世界を紹介。数式などはほとんど示さず、図や写真を多用しながら、低周波音の負の側面だけでなく、低周波音を利用した技術というプラスの側面も伝える。
著者紹介 学習院大学大学院自然科学研究科修士課程修了(物理学専攻)。博士(工学)(成蹊大学)。小林理学研究所勤務。
件名 低周波、超低周波
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「低周波音」が持つ正と負の両面を紹介した。正の側面ではゾウが会話をしてクジラが歌う低い音の不思議な世界や、最先端の実験設備・対策・音の利用技術について雷やパイプオルガンなどの身近な例を交えながら解説した。負の側面では低周波音問題としての調査・研究の歴史と現状について解説した。
(他の紹介)目次 第1章 低周波音の不思議な世界(ゾウの低周波音コミュニケーション
クジラのコミュニケーション ほか)
第2章 低周波音の最新技術(低周波音発生装置
ソニックブーム ほか)
第3章 低周波音を利用した技術(超低周波音を用いた核実験監視網
超低周波音を利用した津波、雪崩の検知 ほか)
第4章 低周波音問題の調査・研究(低周波音問題の調査・研究(1985年以前
1985年以降)
低周波音問題と調査・研究の現状)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。