山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

時代劇の「噓」と「演出」 「時代考証」は時代劇に必要か?  歴史新書  

著者名 安田 清人/著
出版者 洋泉社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013423498778/ヤ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
778.8 778.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001186523
書誌種別 図書
書名 時代劇の「噓」と「演出」 「時代考証」は時代劇に必要か?  歴史新書  
書名ヨミ ジダイゲキ ノ ウソ ト エンシュツ 
著者名 安田 清人/著
著者名ヨミ ヤスダ キヨヒト
出版者 洋泉社
出版年月 2017.8
ページ数 255p
大きさ 18cm
分類記号 778.8
分類記号 778.8
ISBN 4-8003-1307-2
内容紹介 時代考証という「視点」から時代劇を眺め、時代劇とは何か、なぜ日本人は時代劇を愛してきたのか、これからも時代劇は続くのかという問いかけにこたえるヒントを探る。『週刊ポスト』連載を加筆修正し書籍化。
件名 時代考証
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 時代劇狂の歴史編集者が綴る、偏愛的時代劇論!時代劇をみて、「時代考証がなってない」という批判はもちろん無意味ではない。しかし、史実を押さえて時代考証をしっかりやれば、面白い作品ができるかと言えば、そんなことはない。真実を追究する歴史学は犯すことのできない固有の価値を持つし、歴史を扱うフィクションにも、エンターテインメントを追求する絶対の自由がある。ならば、その両者が交差する地点にこそ、時代劇の理想の姿があるのではないか。本書は、時代考証という「視点」から時代劇を眺め時代劇とは何か、なぜ日本人は時代劇を愛してきたのか、これからも時代劇は続くのか、そんな問いかけにこたえるヒントを探る。
(他の紹介)目次 第1章 時代考証が支えるNHK大河ドラマ
第2章 時代劇黄金期の考証家たち
第3章 歴史小説家の功罪
第4章 新しい時代考証を求めて
第5章 時代劇復興の牽引者たち
第6章 これもまた時代劇
第7章 特撮時代劇の系譜
(他の紹介)著者紹介 安田 清人
 1968年生まれ。明治大学文学部史学地理学科で日本中世史を専攻。新人物往来社で月刊『歴史読本』や書籍などの編集に携わり、現在は編集制作会社「三猿舎」代表。歴史関連メディアの編集・執筆・監修などを手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。