蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180163826 | 318/カ/ | 1階図書室 | 38B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001167620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地方自治の再発見 不安と混迷の時代に 現代自治選書 |
書名ヨミ |
チホウ ジチ ノ サイハッケン |
著者名 |
加茂 利男/著
|
著者名ヨミ |
カモ トシオ |
出版者 |
自治体研究社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
318
|
分類記号 |
318
|
ISBN |
4-88037-664-6 |
内容紹介 |
トランプ現象や朝鮮半島・中東危機、人口減少社会などを論じながら、地方自治を置き去りにしたような動きの中に、地方自治の新しい、より大きな課題や可能性を見出し、地方自治という概念を再発見する試み。 |
著者紹介 |
1945年和歌山県生まれ。大阪市立大学法学部卒業。立命館大学公務研究科教授等を経て、大阪市立大学名誉教授。専攻は政治学、地方自治論、都市論。著書に「世界都市」など。 |
件名 |
地方自治 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
何が起こるかわからない時代、地域から世界をながめ、世界から自治を再発見する。戦争の危機、グローバル資本主義の混迷、人口減少社会―激流のなかに地方自治の新しい可能性を発見する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「何が起こるかわからない時代」の始まり 第1章 混迷する世界と資本主義のゆくえ―超資本主義からポスト資本主義へ 第2章 地方自治の再発見―社会空間スクランブルの時代 第3章 「平成の大合併」の検証 第4章 「日本型人口減少社会」と地方自治 終章 21世紀を生きる 補遺 講演・地方自治と私 |
(他の紹介)著者紹介 |
加茂 利男 1945年1月和歌山県生まれ。1967年大阪市立大学法学部卒業。同年大阪市立大学法学部助手に就任。1972年同助教授、1985年同教授を経て、立命館大学公務研究科教授。2014年立命館大学退職。現在、大阪市立大学名誉教授。専攻:政治学、地方自治論、都市論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ