蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ジャズ・アンバサダーズ 「アメリカ」の音楽外交史 講談社選書メチエ
|
著者名 |
齋藤 嘉臣/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180903726 | 764.7/サ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャズ-歴史 アメリカ合衆国-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001162691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジャズ・アンバサダーズ 「アメリカ」の音楽外交史 講談社選書メチエ |
書名ヨミ |
ジャズ アンバサダーズ |
著者名 |
齋藤 嘉臣/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ ヨシオミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
764.7
|
分類記号 |
764.7
|
ISBN |
4-06-258652-8 |
内容紹介 |
冷戦下、国務省はアメリカの優位性を発信すべく、最高のミュージシャンを「ジャズ大使」として世界各地に派遣した。熱い自由のリズムはやがて抵抗と連帯のパワーへと転じてゆく…。20世紀後半の国際政治を音楽から探る。 |
著者紹介 |
1976年福岡県生まれ。神戸大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(政治学)。京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。著書に「冷戦変容とイギリス外交」など。 |
件名 |
ジャズ-歴史、アメリカ合衆国-対外関係-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 産経新聞 毎日新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
アイゼンハワー政権以降、国務省はアメリカの文化的魅力を発信すべく、最高のミュージシャンを「ジャズ大使」として世界各地に派遣した。ベニー・グッドマン、ルイ・アームストロング、デューク・エリントン…。彼らは共産圏で観客をスウィングさせ、第三世界の聴衆を熱狂の渦に巻きこむ。しかしアメリカ発「自由のリズム」は、「抵抗のしらべ」と反響し、やがて権力の思惑を超えた「連帯のハーモニー」を鳴り響かせる。二十世紀後半の国際政治を音楽から照射した鮮烈な一冊。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ホワイトハウスのデューク・エリントン 第1章 「アメリカの音楽」の生成 第2章 冷戦のはじまりとジャズ 第3章 「ジャズ大使」のアジア、中東、アフリカ訪問 第4章 脱植民地化と連帯 第5章 反米の手がかり 第6章 赤いジャズ・シーン 第7章 鉄のカーテンを揺らして 第8章 築かれるべきもの 終章 ジャズは「アメリカ」を超えていく |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 嘉臣 1976年、福岡県生まれ。神戸大学法学部卒業。同大学院法学研究科博士課程修了。博士(政治学)。京都大学大学院法学研究科21世紀COE研究員、日本学術振興会特別研究員、金沢大学人間社会研究域法学系准教授などを経て、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。専門は国際政治学、イギリス外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ