蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
戦争する国のつくり方 「戦前」をくり返さないために
|
著者名 |
海渡 雄一/編著
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
拓北・あい | 2312030790 | 326/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
治安維持法一〇〇年 : 「新しい戦…
荻野 富士夫/編…
検証治安維持法 : なぜ「法の暴力…
荻野 富士夫/著
『事務局たより』全記録 : 201…
治安維持法の歴史6
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史5
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史2
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史3
荻野 富士夫/著
宮澤・レーン「スパイ冤罪」事件箇条…
治安維持法の歴史4
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史1
荻野 富士夫/著
証言治安維持法 : 「検挙者10万…
NHK「ETV特…
宮澤・レーン・スパイ冤罪事件総資料…
治安維持法と共謀罪
内田 博文/著
もの言えぬ時代 : 戦争・アメリカ…
内田 樹/ほか著…
物言えぬ恐怖の時代がやってくる :…
田島 泰彦/編著
新共謀罪の恐怖 : 危険な平成の治…
平岡 秀夫/共著…
レーン夫妻を語る : 戦後70年の…
「共謀罪」なんていらない?! : …
斎藤 貴男/著,…
治安維持法の教訓 : 権利運動の制…
内田 博文/[著…
刑法と戦争 : 戦時治安法制のつく…
内田 博文/[著…
秘密保護法対策マニュアル
海渡 雄一/著
秘密保護法 : 社会はどう変わるの…
宇都宮 健児/著…
秘密保護法から「戦争する国」へ :…
右崎 正博/編,…
国家と秘密 : 隠される公文書
久保 亨/著,瀬…
引き裂かれた青春 : 戦争と国家秘…
北大生・宮澤弘幸…
特定秘密保護法っていったいナンだ!…
親子で憲法を学ぶ…
これでわかった!<超訳>特定秘密保…
明日の自由を守る…
秘密保護法何が問題か : 検証と批…
海渡 雄一/編,…
これが秘密保護法だ全条文徹底批判 …
自由法曹団・秘密…
暴力団排除条例と実務対応 : 東京…
犬塚 浩/編著,…
特定秘密保護法を読む : 全条文 …
北海道新聞社/編
秘密保護法は何をねらうか : 何が…
清水 雅彦/著,…
証言 生活図画事件
松本 五郎/著
人間の絆を求めて : 国家秘密法の…
上田 誠吉/著
ある北大生の受難 : 国家秘密法の…
上田 誠吉/著
秘密保全法批判 : 脅かされる知る…
田島 泰彦/編,…
「改定」暴対法 : 変貌するヤクザ…
田口 宏睦/著,…
スパイ冤罪「宮澤・レーン事件」の真…
北大生・宮澤弘幸…
(仮称)札幌市暴力団の排除の推進に…
札幌市市民まちづ…
暴力団排除条例で変わる市民生活
虎門中央法律事務…
治安維持法 : なぜ政党政治は「悪…
中澤 俊輔/著
ヤクザに弁当売ったら犯罪か?
宮崎 学/著
徹底解剖秘密保全法 : 生まれも育…
井上 正信/著
横浜事件・再審裁判とは何だったのか…
大川 隆司/著,…
ドキュメント横浜事件 : 戦時下最…
横浜事件・再審裁…
Q&A誰でもわかる暴力団対策関係法…
愛知県弁護士会民…
民事介入暴力対策マニュアル
東京弁護士会民事…
「治安維持法」下の北大生の抵抗運動
河野 民雄/編著
自画像 松本五郎の足跡(あしあと)…
松本 五郎/著,…
朔北の青春にかけた人びと : 北海…
宮田 汎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001158295 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争する国のつくり方 「戦前」をくり返さないために |
書名ヨミ |
センソウ スル クニ ノ ツクリカタ |
著者名 |
海渡 雄一/編著
|
著者名ヨミ |
カイド ユウイチ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
326.81
|
分類記号 |
326.81
|
ISBN |
4-7791-2314-6 |
内容紹介 |
「戦前」が、また始まっている! 安倍政権の下で進められる法制度の改変が、日本を戦争する国に変えるためのものではないかという深刻な疑念を、戦前の歴史と法制の歩みと現在進行中の事態を比較する作業を通じて裏付ける。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。弁護士。脱原発弁護団全国連絡会共同代表。NPO法人監獄人権センター代表。日弁連秘密保護法対策本部副本部長、共謀罪対策本部副本部長。 |
件名 |
治安-法令 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦前の軌跡を振り返り、見えてきたものは―いまの政治と不思議なまでに似通っていた歴史的経緯。「戦前」が、また始まっている!いま、何をなすべきなのか― |
(他の紹介)目次 |
第1章 悲劇は繰り返す 第2章 政府への抵抗勢力の一掃を狙う「治安維持法」と「共謀罪」 第3章 戦争を準備する要となる秘密保護制度 第4章 戦争は情報と報道の操作から生まれる 第5章 隣組から全面盗聴へ―監視社会の本質 第6章 総力戦を支える総動員体制 第7章 太平洋戦争への道は避けられたか 第8章 日本を戦争する国としないために私たちは何をなすべきか |
(他の紹介)著者紹介 |
海渡 雄一 1955年生まれ。1981年弁護士登録。原発訴訟に取り組み、脱原発弁護団全国連絡会共同代表。刑務所内の人権問題に取り組み、多数の監獄人権訴訟を担当し、NPO法人監獄人権センター代表。盗聴法、共謀罪、秘密保護法などの制定反対運動、制定後の廃止運動に取り組み、日弁連秘密保護法対策本部副本部長、共謀罪対策本部副本部長。2010年4月から2年間、宇都宮健児会長の下で、日弁連事務総長を務め、東日本大震災後の被災者の法的救援課題に取り組んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ