検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

基礎から学べる租税法     

著者名 谷口 勢津夫/著   一高 龍司/著   野一色 直人/著   木山 泰嗣/著
出版者 弘文堂
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180215857345.1/キ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷口 勢津夫 一高 龍司 野一色 直人 木山 泰嗣
2017
345.12 345.12
租税-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001156186
書誌種別 図書
書名 基礎から学べる租税法     
書名ヨミ キソ カラ マナベル ソゼイホウ 
著者名 谷口 勢津夫/著
著者名ヨミ タニグチ セツオ
著者名 一高 龍司/著
著者名ヨミ イチタカ リョウジ
著者名 野一色 直人/著
著者名ヨミ ノイシキ ナオト
出版者 弘文堂
出版年月 2017.4
ページ数 20,267p
大きさ 21cm
分類記号 345.12
分類記号 345.12
ISBN 4-335-35700-8
内容紹介 自分の納めるべき税額が自分で判断・計算できるよう、租税法の基礎と考え方をしっかり伝える入門書。租税の本質である「差引計算思考」がマスターできる。基本用語、発展問題等は「Keyword」「TOPICS」欄で解説。
著者紹介 大阪大学大学院高等司法研究科教授。
件名 租税-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自分の納めるべき税額が自分で判断・計算できるよう租税法の基礎と考え方をしっかり伝える入門書。ソフトな記述と図表・2色刷でわかりやすさを追求、租税の本質である「差引計算思考」がマスターできる!見出しの「問いかけ」に沿って学べば基礎が身につく。租税法の理解に不可欠な企業会計や民法にも言及。図表と2色刷でビジュアルに学べる。基本用語がきちんと理解できる「Keyword」。関連問題・発展問題で租税法の世界が広がる「TOPICS」。社会人はもちろん、大学生であればどの学部の学生でも最後まで読み切れるコンパクトなテキスト。
(他の紹介)目次 序 租税法を「基礎」から学ぶにあたって(学習上の基礎的事項
学習上の基本情報)
第1章 法人税(法人税の概要
企業会計と租税会計 ほか)
第2章 所得税(所得税の概要
各種所得の意義と金額の計算 ほか)
第3章 消費税(消費税の概要
課税の対象(課税物件) ほか)
第4章 相続税・贈与税(相続税
贈与税 ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷口 勢津夫
 現在、大阪大学大学院高等司法研究科教授。1956年生まれ。京都大学法学部卒業、京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。甲南大学法学部助手・専任講師・助教授・教授を経て、2004年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一高 龍司
 現在、関西学院大学法学部教授。1969年生まれ。関西大学法学部卒業、関西大学大学院法学研究科博士前期課程修了、神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。大阪産業大学経営学部講師、京都産業大学法学部助教授・教授を経て、2010年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野一色 直人
 現在、京都産業大学法学部教授。1970年生まれ。大阪大学法学部卒業。国税庁入庁、東京大学大学院法学政治学研究科民刑事法専攻修了、ケースウエスタンリザーブ大学ロースクール卒業(LL.M.)、国税庁退職後、大阪学院大学大学院法務研究科教授、立命館大学経済学部教授を経て、2017年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木山 泰嗣
 現在、青山学院大学法学部教授・弁護士。1974年生まれ。上智大学法学部卒業。第56期司法修習、鳥飼総合法律事務所アソシエイト、同事務所パートナーを経て、2015年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。