検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

点と線から面へ   ちくま学芸文庫  

著者名 ヴァシリー・カンディンスキー/著   宮島 久雄/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310215874720.4/カ/2階図書室ART-309一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
701 701

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001152766
書誌種別 図書
書名 点と線から面へ   ちくま学芸文庫  
書名ヨミ テン ト セン カラ メン エ 
著者名 ヴァシリー・カンディンスキー/著
著者名ヨミ ヴァシリー カンディンスキー
著者名 宮島 久雄/訳
著者名ヨミ ミヤジマ ヒサオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.4
ページ数 253p
大きさ 15cm
分類記号 701
分類記号 701
ISBN 4-480-09790-3
内容紹介 芸術にも科学を-。20世紀初めに抽象絵画の概念を提唱し、絵画作品の新局面を切り開いたカンディンスキーの古典的名著。バウハウスでの講義の一部であり、抽象絵画の成立根拠を根本から論じた基礎造形理論として名高いもの。
件名 抽象芸術
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 芸術にも科学を―。20世紀はじめに“抽象絵画”の概念をいち早く提唱し、絵画作品の新局面を切り開いたカンディンスキーが試みたのは、絵画の構成要素を徹底的に分析し、理論的・科学的に吟味することだった。点や線がもつ本源的な力を把握すること。そうしてこそ、それらが平面の上に置かれたときに相互に共鳴し合い、生きた作品としての“コンポジション”が実現するのだ。絵画にとどまらず、さまざまな造形芸術に大きな影響を与えた古典的名著。
(他の紹介)目次 序論


地‐平面
付録
(他の紹介)著者紹介 カンディンスキー,ヴァシリー
 1866‐1944年。ロシア生まれ。大学では法律を学ぶも、1896年にミュンヘンに移り本格的な絵の勉強を始める。1911年にフランツ・マルクとともに「青騎士」を結成。1922年以降はバウハウスで教官を務めた。抽象絵画の提唱者として、絵画作品では「コンポジション」シリーズが有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮島 久雄
 1936年、大阪府生まれ。京都工芸繊維大学教授、京都大学教授、国立国際美術館長、高松市美術館長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。