山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

西洋哲学史 近代から現代へ  岩波新書 新赤版  

著者名 熊野 純彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117262980133/ク/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
383.1 383.1
住友銀行 経済犯罪 イトマン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600358898
書誌種別 図書
書名 西洋哲学史 近代から現代へ  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ セイヨウ テツガクシ 
著者名 熊野 純彦/著
著者名ヨミ クマノ スミヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.9
ページ数 8,261,31p
大きさ 18cm
分類記号 133
分類記号 133
ISBN 4-00-431008-3
内容紹介 デカルト以降の西洋哲学は、思考の可能性と限界とをみつめながら、自然科学の発展や世界史的状況と交錯しつつ展開してゆく。哲学者が残した原テクストから思考の流れをときほぐしてゆく、新鮮な哲学史入門。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学助教授。専攻は倫理学、哲学史。著書に「レヴィナス入門」「ヘーゲル」「カント」など。
件名 哲学-歴史-近世、哲学-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 戦後最大の経済事件「イトマン事件」。保身に走る上司とぶつかり、裏社会の勢力と闘ったのは、銀行を愛してやまないひとりのバンカーだった。すべてを綴った手帳を公開する!
(他の紹介)目次 問題のスタート
なすすべもなく
行内の暗闘
共犯あるいは運命共同体
焦燥
攻勢
惨憺
兆し
9合目
停滞
磯田退任
追及か救済か
苛立ち
Zデー
解任!
虚脱
幕切れ
(他の紹介)著者紹介 國重 惇史
 1945年、山口県生まれ。68年、東京大学経済学部を卒業。同年、住友銀行(現三井住友銀行)に入行。渋谷東口支店長、業務渉外部部付部長、本店営業第一部長、丸の内支店長を歴任。94年に同期トップで取締役就任。日本橋支店長、本店支配人東京駐在を経て、97年、住友キャピタル証券副社長。銀行員時代はMOF担を10年務めた。その後、99年にDLJディレクトSFG証券社長になり、同社を楽天が買収したことから、2005年に楽天副社長に現在はリミックスポイント会長兼社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。