蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513874023 | 674/ウ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001027106 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サイバーエージェント広報の仕事術 成長をかけ算にする |
書名ヨミ |
サイバー エージェント コウホウ ノ シゴトジュツ |
著者名 |
上村 嗣美/著
|
著者名ヨミ |
ウエムラ ツグミ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
674
|
分類記号 |
674
|
ISBN |
4-534-05359-6 |
内容紹介 |
社員数30人から3000人へ-。成長する広報の現場とは? 株式会社サイバーエージェントの広報責任者である著者が、13年の経験から、広報という仕事について詳しく紐解く。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。株式会社サイバーエージェント広報責任者。メディアリレーションズなどの広報活動のほか、広報担当者の育成、広報組織力の向上に注力。 |
件名 |
PR |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人も会社も、大きく成長できる!社員30人から3000人へ―サイバーエージェント「広報のしかけ」を大公開。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 決して「キラキラ」ではない広報の仕事(広報の目的は会社のファンを増やすこと 共感なくして相手には絶対に伝わらない ほか) 第2章 社員数30人から3000人へ成長する広報の現場(広報で社員が誇れる会社にしたい ネットバブル崩壊後、攻めの広報に転じるきっかけとなった一冊の本 ほか) 第3章 広報は社長にモノ言う仕事(スタートアップ企業は経営者が広報の武器となる 会社のファンをつくる経営者ブログ ほか) 第4章 「時流」と「社流」をつなぐ広報の仕事術(メディアに取り上げられるポイントは「時流」と「社流」のマッチング 社会と会社の「コミュニケーション・ハブ」になる ほか) 第5章 広報女性が社会を変える!(女性が活躍しやすい広報という仕事 広報のチカラで女性の活躍を促進 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
上村 嗣美 株式会社サイバーエージェント広報責任者。1978年生まれ。法政大学在学時、就職活動中に当時社員数30名、設立2年目だった株式会社サイバーエージェントと出会い、会社のビジョンに共感し入社。大学生のときから内定者としてサイバーエージェントでアルバイトを始め、ネットバブル、東証マザーズ上場を経験。上場の過程を目の当たりにしたことから広報を志す。入社後は社長秘書を経て、広報へ。広報部門の立ち上げに携わり、企業広報のほか、「Ameba」など自社サービスの認知拡大に努める。2008年より広報責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ