検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

倫理としてのナショナリズム グローバリズムの虚無を超えて  中公文庫  

著者名 佐伯 啓思/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119810547304/サ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013105777304/サ/文庫25一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐伯 啓思
2015
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001006096
書誌種別 図書
書名 倫理としてのナショナリズム グローバリズムの虚無を超えて  中公文庫  
書名ヨミ リンリ ト シテ ノ ナショナリズム 
著者名 佐伯 啓思/著
著者名ヨミ サエキ ケイシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12
ページ数 325p
大きさ 16cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-12-206209-2
内容紹介 倫理意識を強く抱いた「自立した個人」はいかにして存在しうるか。グローバリズムが恐るべき意味喪失を招く近未来状況を前に、現代リベラリズムの諸論議をも咀嚼しつつ、規範や倫理について鋭く問い直す。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 グローバリズムが恐るべき意味喪失を招く近未来状況を前に、現代リベラリズムの諸論議をも咀嚼しつつ、本書は規範や倫理について鋭く問い直していく。倫理意識を強く抱いた「自立した個人」はいかにして存在しうるか。この課題に向き合うとき、ナショナリズムの価値が再発見されるのだ。
(他の紹介)目次 市場中心主義とその批判
第1章 「自由」と「平等」のゆくえ(中間層は解体したのか
「ポスト工業化」における倫理の変容
アフター・リベラリズムの倫理)
第2章 倫理を問う語法(倫理をめぐるアンビヴァレント
九〇年代グローバリズムの本質
リベラリズムの背後にあるもの)
第3章 グローバル資本主義の文化的矛盾(グローバル市場の「問題」
西欧近代主義の帰結としてのグローバリズム
グローバリズムの文化的次元
グローバリズムとニヒリズム)
第4章 倫理としてのナショナリズム(グローバル経済と国民国家
市場主義というイデオロギー
グローバリズムがもたらす社会の亀裂
シヴィック・ナショナリズムという自覚)
(他の紹介)著者紹介 佐伯 啓思
 1949(昭和24)年奈良県生まれ。東京大学経済学部卒。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。滋賀大学、京都大学大学院教授などを歴任。雑誌『表現者』顧問。専攻は社会経済学・経済思想史。著書に『隠された思考』(サントリー学芸賞)『「アメリカニズム」の終焉』(東畑記念賞)『現代日本のリベラリズム』(読売論壇賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。