蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119723112 | 121.6/ミ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000976135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和辻哲郎-人格から間柄へ 講談社学術文庫 |
書名ヨミ |
ワツジ テツロウ ジンカク カラ アイダガラ エ |
著者名 |
宮川 敬之/[著]
|
著者名ヨミ |
ミヤガワ ケイシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
121.65
|
分類記号 |
121.65
|
ISBN |
4-06-292311-8 |
内容紹介 |
仏教から倫理学へ-。和辻哲郎における「第2子の喪失」を、「こと」と「もの」との引きはがしであると単純化し、この引きはがしのありようを追跡子として、和辻の思想の変遷をたどる。 |
個人件名 |
和辻 哲郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『古寺巡礼』の成功で確固たる地位を築いた和辻は、ハイデッガーや西田幾多郎など、同時代の哲学にも相対しつつ、独自の思考を展開する。仏教研究、日本思想史研究、倫理学と、多様かつ豊饒なその思想の本質とは、どのようなものなのか。「人格」と「間柄」、そして「もの」と「こと」を解明の鍵として、「和辻倫理学」形成の現場を跡づけた力作! |
(他の紹介)目次 |
1 あらかじめ喪われたこどもに(死んで生まれる 「もの」と「こと」 「表現」の変容 ほか) 2 表現としての人格(「人格」の変容 『福音書』と『正法眼蔵』 表現・真理・人格 ほか) 3 人格から間柄へ(西田幾多郎 ハイデッガー 「人格と人類性」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮川 敬之 1971年鳥取県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得。大本山永平寺に安居修行。現在、鳥取県天徳寺住職。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ