蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東月寒 | 5213070849 | 726/ソ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000969642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お城のおばあちゃん こころの絵手紙 |
書名ヨミ |
オシロ ノ オバアチャン |
著者名 |
十河 博子/著
|
著者名ヨミ |
ソゴウ ヒロコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
108p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
726.5
|
分類記号 |
726.5
|
ISBN |
4-04-067764-4 |
内容紹介 |
絵手紙は生きている-。香川県の丸亀城で12年、絵手紙を描く著者の周りには、日本中から、海外から人が集まってくる。その作品を、出会った人たちの印象とともに紹介する。 |
著者紹介 |
1936年神奈川県生まれ。68歳の時、丸亀城にてお城のスケッチを描き始める。年間1万2000人がお城のおばあちゃんを訪れ、描いた絵手紙は日本だけでなく海外にも嫁入りしている。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
おばあちゃんの絵手紙には人の眠っている小さな心を覚まして、生きる力を与える不思議なものがある―。丸亀城で12年、絵手紙を描くおばあちゃんの周りには日本中から、海外から人が集まってくる。 |
(他の紹介)目次 |
春 夏 秋 冬 |
(他の紹介)著者紹介 |
十河 博子 1936年(昭和11年)神奈川県横浜市生まれ。裁判官の父親の転勤に伴い、一家で満州へ。終戦から1年後の1946年8月、引き揚げ船で佐世保に上陸。1955年、結婚し、香川県丸亀市の住人となる。2男1女を授かり、主婦業に専念。夫の死後、丸亀城にて、お城のスケッチを描き始める。やがてスケッチする周囲に大勢の人が集まるようになり、交流が生まれたことから、「お城サロン」と呼びならわすようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ