蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013015331 | 486/ウ/ | 大型本 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001681827 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ダマして生きのびる虫の擬態 |
書名ヨミ |
ダマシテ イキノビル ムシ ノ ギタイ |
著者名 |
海野 和男/写真と文
|
著者名ヨミ |
ウンノ カズオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
20×23cm |
分類記号 |
486.1
|
分類記号 |
486.1
|
ISBN |
4-7942-2580-1 |
内容紹介 |
葉っぱや枝のふりをするコノハムシ、カレハカマキリ、背景に溶け込むキノカワガ、ベニシタバ、メダマ模様で驚かせて逃げるクスサン…。擬態する虫を豊富なカラー写真とともに紹介する。動画が視聴できるQRコード付き。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。東京農工大学卒。昆虫写真家。日本自然科学写真協会会長。海野和男写真事務所主宰。「昆虫の擬態」で日本写真協会年度賞受賞。他の著書に「蝶の飛ぶ風景」など。 |
件名 |
昆虫、擬態 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 産経新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
人類に多大な貢献をしてきた森林。はたしてその実態はどうなっているのか。森の遷移、水と土壌、森林のDNA、地球温暖化と森林、などの視点で、森林の本質をわかりやすく解説。自然科学だけでなく、文学や芸術の視点も加えたユニークな本になっている。好評『草原の科学への招待』に続く第二弾!増補改訂版からは日本を含む東アジアを俯瞰した森林植生の面白さ、近年の気候変動と森林の変化、生態系サービスと森林といったトピックスを盛り込み、内容を充実。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界の森林・日本の森林(もりとはやし 森林の定義 ほか) 第2章 世界からみた東アジアの森林(はじめに 東アジアの気候と森林の特徴 ほか) 第3章 森の遷移(遷移とは 一次遷移と二次遷移 ほか) 第4章 森林と水・土砂の移動(表面流の発生と地形プロセス 地下水による地形変化 ほか) 第5章 森林の土壌(日本の土壌生成因子の特徴 亜高山帯に分布する森林土壌 ほか) 第6章 DNAからみた森林(はじめに 樹木の遺伝および進化 ほか) 第7章 森林の病気(はじめに 森林樹木の病気 ほか) 第8章 地球温暖化と森林生態系(はじめに 日本の気候と森林 ほか) 第9章 森林地域のスキー場開発(はじめに 日本におけるスキー場の分布 ほか) 第10章 文学にみるロシアの森林(世界最大の森林の国 森林をテーマにするロシア文学 ほか) 第11章 森林の管理と利用(はじめに 森林とはどのようなものか ほか) |
内容細目表
前のページへ