蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
ふしこ | 3213193711 | 007/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310496649 | 007.353/ナ/ | 2階図書室 | WORK-420 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001549141 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる SB新書 |
| 書名ヨミ |
バズル カキカタ |
| 著者名 |
成毛 眞/著
|
| 著者名ヨミ |
ナルケ マコト |
| 出版者 |
SBクリエイティブ
|
| 出版年月 |
2021.1 |
| ページ数 |
211p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
007.3
|
| 分類記号 |
007.353
|
| ISBN |
4-8156-0637-4 |
| 内容紹介 |
SNSが普及し、「1億総書き手時代」が到来した。どのようにすれば多くの人に読まれ、心を動かす文章を書くことができるのか。書評サイト『HONZ』代表の著者が、文章力に頼らない新時代の文章の書き方を教える。 |
| 著者紹介 |
1955年北海道生まれ。中央大学商学部卒業。日本マイクロソフト代表取締役社長などを経て、投資コンサルティング会社インスパイアを設立。書評サイト『HONZ』を開設。 |
| 件名 |
ソーシャルメディア、文章 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
衣食住のありようから信仰にいたるまで、人びとの生活や文化に深く根をはる植物たち。近代化が進む東南アジア大陸部において、植物と人との関係はどのような変容を遂げてきたのか。多様な民族のくらしに、17名の研究者たちが迫る! |
| (他の紹介)目次 |
序論 プラント・マテリアルへの視点 第1部 出発点としての植物(自然環境と植物 森林とその改変 土地とその改変) 第2部 植物からモノへ(よそおう たしなむ すまう ほか) 第3部 植物と人との交感(ケシの残像と生きるリスの人びと 黒タイ歌謡の中の植物とくらし 山地居住カレンをめぐる生命のつながり) |
| (他の紹介)著者紹介 |
落合 雪野 鹿児島大学総合研究博物館准教授。民族植物学、東南アジア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白川 千尋 大阪大学大学院人間科学研究科准教授。文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ