機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解地図と歴史で読み解く!鉄道のひみつ 幕末の鉄道計画からリニア中央新幹線まで    

著者名 日本の鉄道愛好会/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119444891686.2/ズ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113066540686/ニ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
686.21 686.21
鉄道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000814595
書誌種別 図書
書名 図解地図と歴史で読み解く!鉄道のひみつ 幕末の鉄道計画からリニア中央新幹線まで    
書名ヨミ ズカイ チズ ト レキシ デ ヨミトク テツドウ ノ ヒミツ 
著者名 日本の鉄道愛好会/著
著者名ヨミ ニホン ノ テツドウ アイコウカイ
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.5
ページ数 159p
大きさ 18cm
分類記号 686.21
分類記号 686.21
ISBN 4-569-81844-3
内容紹介 明治維新から対外戦争、戦後の復興、そして経済成長まで、日本の歩みは常に鉄道が支えてきた。日本人と鉄道の切っても切れぬ深い関係を、地図とデータで詳しく解説する。
件名 鉄道-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治維新から対外戦争、戦後の復興、そして経済成長まで、日本の歩みは常に鉄道が支えてきた。日本人と鉄道の切っても切れぬ深い関係を地図とデータで詳しく解説。世界一の鉄道大国はこうしてできた。
(他の紹介)目次 第1章 日本鉄道の始まり―英国人技師の指導のもとで産声を上げた鉄路(幕末の鉄道計画―幕末の混乱のなかで日本人が目の当たりにした鉄道模型
鉄道開業―文明開化の象徴的存在は、政府主導のもとに完成した! ほか)
第2章 日本の躍進と明治の鉄道―「坂の上」を目指す日本を支えた鉄道網(日清戦争と山陽鉄道―初の対外戦争において兵員輸送を支えた経営不振私鉄
鉄道敷設法と鉄道網整備―臥薪嘗胆!対露戦争に向けて、官民が一体となって進めた鉄道整備 ほか)
第3章 大正時代の鉄道―都市の交通を支えた地下鉄と市電の歩み(軽便鉄道―地方において住民の足、資材や作物の運搬に活躍したミニ鉄道
通勤電車の登場(1)市電―馬から電車へと姿を変えた都市部民衆の足 ほか)
第4章 戦争の時代と鉄道―鉄道とともにアジアを駆け巡った軍需物資(特急「燕」と「あじあ」―世界恐慌の洗礼を受けるなか、国民に明るいニュースを提供した二大特急
弾丸列車―東京〜北京を四十八時間で結ぶ夢の鉄道計画の顛末 ほか)
第5章 国鉄からJRへ―戦後の経済成長とともに列島を走る高速鉄道(国鉄の誕生―GHQの指導のもとに進められた国鉄の誕生
私鉄の分割―強制合併させられた私鉄が、強制的に分離される ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。