蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5514052231 | 531/イ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000800310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トライボロジーがもたらす驚きの世界 B&Tブックス |
書名ヨミ |
トライボロジー ガ モタラス オドロキ ノ セカイ |
著者名 |
石川 憲二/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ ケンジ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
531.8
|
分類記号 |
531.8
|
ISBN |
4-526-07242-0 |
内容紹介 |
摩擦・摩耗・潤滑の効果を総合的に考えるトライボロジーの思想は、耐久性向上や低負荷、省エネ寄与など多くの機能を発揮してきた。新製品の誕生や市場開拓例などビジネスインパクトを中心に、トライボロジーについて解説する。 |
著者紹介 |
1958年東京生まれ。東京理科大学理学部卒業。ジャーナリスト、作家、編集者。著書に「自然エネルギーの可能性と限界」「電気とエネルギーの未来は?」など。 |
件名 |
トライボロジー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序章 ビジネスを変える魔法の言葉「トライボロジー」(トライボロジーとは「動き」を最適化する知恵 トライボロジーが生み出した高速水着の市場 ほか) 第1章 トライボロジーがすべてを解決してくれる(経済学から見るトライボロジーの重要性 トライボロジーの効果はあらゆる産業に波及する ほか) 第2章 トライボロジーが日本経済を強くした(日本車はトライボロジーの優等生 家電品は多様なトライボロジー技術で成り立っている ほか) 第3章 科学から新産業分野にまで広がるトライボロジー(100万分の1ミリ世界のトライボロジー 「ダイヤモンド」で覆えば滑りやすく磨耗しにくい ほか) 第4章 トライボロジストが夢見る未来社会(宇宙で機械を動かすにはどうしたらいいのだろうか? 宇宙エレベーターがなければ月面基地もつくれない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 憲二 ジャーナリスト、作家、編集者。1958年東京生まれ。東京理科大学理学部卒業。週刊誌記者を経てフリーランスのライターおよび編集者に。書籍や雑誌記事の制作および小説の執筆を行っているほか、30年以上にわたって企業や研究機関を取材し、科学・技術やビジネスに関する原稿を書き続けている。扱ってきた領域は電気・電子、機械、自動車、航空・宇宙、船舶、材料、化学、コンピュータ、通信、デバイス、システム、ロボット、エネルギー・資源、生産技術、知的財産など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ