蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119375061 | 726.1/オ/ | 特設展示1 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0119375202 | B726.1/オ/ | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012856335 | 726/オ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513517192 | 726/オ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7012806779 | 726/オ/ | 図書室 | 05a | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000736457 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「はだしのゲン」創作の真実 |
書名ヨミ |
ハダシ ノ ゲン ソウサク ノ シンジツ |
著者名 |
大村 克巳/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ カツミ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
726.101
|
分類記号 |
726.101
|
ISBN |
4-12-004566-0 |
内容紹介 |
不朽の名作「はだしのゲン」はどのように誕生したのか。中沢啓治が伝えたかったこととは。初代担当編集者や妻・中澤ミサヨの証言をもとに、その真相に迫る。幻の東京上京編の草稿、「ゲン」の原点「黒い雨にうたれて」も収録。 |
著者紹介 |
1965年静岡県生まれ。86年日本広告写真家協会展(APA)入選、日本写真家協会展(JPS)で金賞受賞。日韓交流年記念事業「済州島」作品展を日本と韓国で発表。 |
個人件名 |
中沢 啓治 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
妻・中澤ミサヨ氏、「週刊少年ジャンプ」担当編集者・山路則隆氏、広島平和記念資料館前館長・前田耕一郎氏が語る、人間・中沢啓治の実像。『はだしのゲン』幻の東京上京編(草稿)完全収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『はだしのゲン』初代担当編集者の証言―元「週刊少年ジャンプ」編集者・山路則隆氏(「少年ジャンプ」創刊編集長・長野規氏の説得 封印していた記憶と向き合いながら描いた原爆投下直後のシーン 『はだしのゲン』連載終了の経緯 ほか) 第2章 人生の伴走者、妻・中澤ミサヨ氏の証言(初めての出会い 母親の死を契機に「黒い」シリーズが生まれる ライフワーク『はだしのゲン』 ほか) 第3章 中沢啓治全作品の寄贈を受けて―広島平和記念資料館前館長・前田耕一郎氏(英語版出版記念激励会 中沢啓治全作品寄贈の経緯 人間・中沢啓治の魅力 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大村 克巳 1965年、静岡県生まれ。大学在学中から『PHOTO JAPON』(福武書店)等において活動を始め、86年、日本広告写真家協会展(APA)入選。同年、日本写真家協会展(JPS)でグランプリにあたる金賞を受賞。99年、ニューヨーク・ソーホーのギャラリーにデビュー。現在は東京で活動しながら、ニューヨークのエージェントと作家契約を結んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ