検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

東京五輪1964   文春新書  

著者名 佐藤 次郎/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119341634780.6/サ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213066168780/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
780.69 780.69
オリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000724760
書誌種別 図書
書名 東京五輪1964   文春新書  
書名ヨミ トウキョウ ゴリン センキュウヒャクロクジュウヨン 
著者名 佐藤 次郎/著
著者名ヨミ サトウ ジロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.10
ページ数 283p
大きさ 18cm
分類記号 780.69
分類記号 780.69
ISBN 4-16-660947-5
内容紹介 敗戦から19年、奇跡の復興を遂げ、高度成長を続ける日本でオリンピックが開催された。金メダリスト、名スターター、選手村の理容師、実況アナウンサーなどが回顧する「それぞれの東京オリンピック」。
著者紹介 1950年横浜生まれ。中日新聞社東京本社(東京新聞)運動部長ののち、編集委員兼論説委員。ミズノスポーツライター賞、JRA賞馬事文化賞受賞。著書に「孤闘」「砂の王メイセイオペラ」など。
件名 オリンピック
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 敗戦から十九年、奇跡の復興を遂げ、高度成長を続ける日本でオリンピックが開催された。参加した人々は「もっとも五輪らしい大会だった」と口々にいう。金メダリスト、名スターター、選手村の理容師、実況アナウンサーなどが回顧する「それぞれのオリンピック」。
(他の紹介)目次 聖火ランナー坂井義則が見た青空
「屈辱」乗り越えたホッケー代表
三宅義信エースの中のエース
ボート「選抜」クルーの挑戦
サッカー代表の大番狂わせ
一瞬にかけたスターター
夢を実現した織田幹雄
ヘーシンクの髪を切った女性理容師
田中聰子力の限り泳いだ
レスリング八田イズムで頂点へ
JUDO初の金メダル
マラソン 寺澤徹の挫折と復活
テレビオリンピックの幕開け
男子バレーの価値ある銅
国境が消えた閉会式
(他の紹介)著者紹介 佐藤 次郎
 1950年、横浜生まれ。73年、中日新聞社に入社し、同東京本社(東京新聞)社会部、特別報道部などをへて、運動部でスポーツ取材にあたる。夏冬のオリンピックを6度にわたり現地取材した。運動部長ののち編集委員兼論説委員となる。ミズノスポーツライター賞、JRA賞馬事文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。