検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

出雲大社の巨大な注連縄はなぜ逆向きなのか? 大国主神と古代史の謎を読み解く  じっぴコンパクト新書  

著者名 久能木 紀子/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1113136798175/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
出雲大社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000708792
書誌種別 図書
書名 出雲大社の巨大な注連縄はなぜ逆向きなのか? 大国主神と古代史の謎を読み解く  じっぴコンパクト新書  
書名ヨミ イズモ タイシャ ノ キョダイ ナ シメナワ ワ ナゼ ギャクムキ ナノカ 
著者名 久能木 紀子/著
著者名ヨミ クノキ ノリコ
出版者 実業之日本社
出版年月 2013.9
ページ数 215p
大きさ 18cm
分類記号 175.973
分類記号 175.973
ISBN 4-408-33302-1
内容紹介 平安時代から当時の三大建築物のひとつにうたわれた出雲大社。注連縄から本殿まで、見るものを圧倒するその巨大さの謎や「縁結びの神様」として知られる大国主神の真実などを神話や風土記をもとに解明する。
件名 出雲大社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平安時代から「雲太、和仁、京三」と当時の三大建築物にうたわれた出雲大社。ちなみに「雲」が出雲大社、「和」が東大寺大仏殿、「京」が京都御所の大極殿のこと。注連縄から本殿まで、その巨大さが見るものを圧倒する出雲大社。その巨大さの謎や「縁結びの神様」として知られる大国主神の真実などを神話や風土記をもとに解明する。
(他の紹介)目次 第1章 出雲大社をめぐる謎(本殿の高さは本当に四八メートルあったのか
九本柱で支えられた最古の建築様式「大社造」とは ほか)
第2章 大国主大神をめぐる謎(オオクニヌシは七つの名を持つ偉大な神
何度も死に、生き返る―記紀神話にみるオオクニヌシの成長儀礼 ほか)
第3章 出雲大社成立の謎を探る(出雲神話が『古事記』の三分の一を占めるのはなぜ
神話に登場する神社は出雲大社だけ? ほか)
第4章 平成の大遷宮と出雲大社の祭り(「平成の大遷宮」とは
「倒壊」から「造営と遷宮」をくりかえす ほか)
第5章 出雲という聖地(出雲大社のほかにもある神話ゆかりの神社
ヤツカミズオミツノノミコトの「国引き」神話とは ほか)
(他の紹介)著者紹介 久能木 紀子
 神社・神道・古代史研究家。成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科卒。ピアノ教師を経て、ライターに転身。神社仏閣・旅・歴史・古代史・宗教などを主テーマに執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。