検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歌舞伎座界隈     

著者名 藤田 三男/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119288066914.6/フジ/1階図書室65A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000674608
書誌種別 図書
書名 歌舞伎座界隈     
書名ヨミ カブキザ カイワイ 
著者名 藤田 三男/著
著者名ヨミ フジタ ミツオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.6
ページ数 269p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-309-90989-9
内容紹介 歌舞伎座は木挽町のほぼ中央に位置するだけではなく、われわれにとって「心柱」のような位置を占めるものであるのかもしれない-。歌舞伎座の傍らに育った著者が、律儀で淫靡な街の幻影、人びとの息吹きを回想したエッセイ。
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 木挽町といえば歌舞伎座―。京橋区木挽町生まれ。戦災で廃墟と化した歌舞伎座の傍らに育つ。戦後の「日本占領期」に学校教育をうけた一少年の眼に映った律儀で淫靡な街の幻影、人びとの息吹きを細やかに回想する滋味溢れるエッセイ。
(他の紹介)目次 知らない祖父
歌舞伎座炎上
莢に包まれる
もんじゃ焼いてる梅雨の路地
紀伊国橋
橋づくし
三十間堀
「私の食物誌」
入梅中
俄闇
職人の技
ひおしがり
腐った卵
女優登場
詐欺師面
オフ・リミット
湯屋のおかみ
萬安楼の闇
日本橋訛り・銀座訛り
木挽町の独参湯
(他の紹介)著者紹介 藤田 三男
 1938年東京木挽町生まれ。早稲田大学文学部国文専修卒業。61年河出書房新社入社。取締役編集部長を勤め、79年、退社。同年、木挽社を設立し、そして、ゆまに書房編集部顧問として全集・文藝書の企画・編集に携わる。また「榛地和」の筆名で装本家としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。