検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京地下鉄   日本の私鉄  

著者名 広岡 友紀/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119217487686/ヒ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
686.067 686.067

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000660833
書誌種別 図書
書名 東京地下鉄   日本の私鉄  
書名ヨミ トウキョウ チカテツ 
著者名 広岡 友紀/著
著者名ヨミ ヒロオカ ユキ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2013.4
ページ数 178p
大きさ 19cm
分類記号 686.067
分類記号 686.067
ISBN 4-620-32201-8
内容紹介 平成25年3月、副都心線の東急東横線との相互乗り入れでついに完成した東京地下鉄(東京メトロ)のネットワーク。私鉄から営団、再度の民営化に至る歴史や、民鉄最大を誇る保有車両数と路線ごとに異なる車種などを解説する。
著者紹介 東京都出身。米国系航空会社客室乗務員を経て、鉄道航空アナリスト。著書に「大手私鉄比較探見」「関東私鉄比較探見」など。
件名 東京地下鉄株式会社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私鉄から営団へ、そして再度の民営化に至る歴史、民鉄最大を誇る保有車両数と路線ごとに異なる車種、東京メトロの過去と現在とその未来予想図。
(他の紹介)目次 1 東京地下鉄のプロフィール(民鉄として設立し、公営化され、再度民営化
鉄道事業収益はトップクラス ほか)
2 東京地下鉄の歴史(明治期からあった東京地下鉄構想
四社が地下鉄計画を出願 ほか)
3 東京地下鉄の車両(保有車両は民鉄最大
銀座線 ほか)
4 東京メトログループ(営団時代の副業へのしばりを脱却し
堅実な事業展開)
5 東京地下鉄アラカルト(突出した技術力
すぐれた保安システム ほか)
(他の紹介)著者紹介 広岡 友紀
 米国系航空会社客室乗務員を経て、現在、鉄道航空アナリスト。東京都出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。