山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

『ぴあ』の時代   小学館文庫  

著者名 掛尾 良夫/著
出版者 小学館
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181280108051.9/カ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012432014051/カ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
051.9 051.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000654908
書誌種別 図書
書名 『ぴあ』の時代   小学館文庫  
書名ヨミ ピア ノ ジダイ 
著者名 掛尾 良夫/著
著者名ヨミ カケオ ヨシオ
出版者 小学館
出版年月 2013.4
ページ数 285p
大きさ 16cm
分類記号 051.9
分類記号 051.9
ISBN 4-09-408816-8
内容紹介 1972年7月、大学生たちによる日本初の情報誌『ぴあ』が創刊される。やがて50万部雑誌へと成長するが、2011年7月に休刊。その誕生から終焉までを目撃してきた著者が綿密な関係者取材によって綴る『ぴあ』年代記。
件名 ぴあ(雑誌)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九七二年七月、ひとりの映画好きの大学生の発想から一冊の雑誌が誕生した。「どこの映画館で今どの映画が観られるかわかったらなんて便利なんだろう」上京して大好きな映画を観て回るときに切実に感じた“思い”を矢内廣は形にした。彼と周囲の情熱を持つ仲間によって『ぴあ』は形となり、魂が吹き込まれていく。その後、『ぴあ』は五十万部を越える雑誌となり、チケットぴあも生まれ、ぴあ社は日本のカルチャーを代表する会社となった。そんな時代とともに歩んだ『ぴあ』の三十九年にわたる熱き人間ドラマを昭和の香りと共に書ききった一冊。読後感が爽やかな情熱ノンフィクション。
(他の紹介)目次 序章 『ぴあ』の休刊
第1章 『ぴあ』の胎動
第2章 『ぴあ』の誕生
第3章 『ぴあ』の躍進
第4章 『ぴあ』の挑戦
第5章 『ぴあ』の成熟
第6章 『ぴあ』の時代
(他の紹介)著者紹介 掛尾 良夫
 1950年東京生まれ。早稲田大学卒。広告代理店を経て、キネマ旬報社入社。「キネマ旬報」編集長、キネマ旬報映画総合研究所所長、同エグゼクティブディレクターを歴任する。城西大学メディア学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。