検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

19世紀における高圧蒸気原動機の発展に関する研究 水蒸気と鋼の時代    

著者名 小林 学/著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119441541KR533.3/コ/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000642606
書誌種別 図書
書名 19世紀における高圧蒸気原動機の発展に関する研究 水蒸気と鋼の時代    
書名ヨミ ジュウキュウセイキ ニ オケル コウアツ ジョウキ ゲンドウキ ノ ハッテン ニ カンスル ケンキュウ 
著者名 小林 学/著
著者名ヨミ コバヤシ マナブ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.2
ページ数 10,306p
大きさ 22cm
分類記号 533.34
分類記号 533.34
ISBN 4-8329-8207-9
内容紹介 蒸気機関の多様化、高圧機関への展望と限界、舶用ボイラの高圧化と舶用2段膨張機関の開発、陸用定置蒸気機関高圧化への技術的諸問題などを取り上げ、19世紀における高圧蒸気機関の展開を論じる。
件名 蒸気機関-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 蒸気機関の多様化―陸用・舶用蒸気機関の作動形態と各用途に対応した機構
第3章 高圧機関への展望と限界―水車の理論から熱素説に基づく蒸気機関の理論へ
第4章 舶用ボイラの高圧化と舶用2段膨張機関の開発
第5章 陸用定置蒸気機関高圧化への技術的諸問題
第6章 舶用蒸気機関高圧化への技術的諸問題
第7章 結論
(他の紹介)著者紹介 小林 学
 1975年福島県大熊町に生まれる。2007年東京工業大学大学院社会理工学研究科経営工学専攻博士後期課程修了、博士(学術)。2007〜2012年東京工業大学特別研究員。2008〜2009年東京工業大学21世紀COE研究員。現在、千葉工業大学工学部教育センター助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。