検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本赤軍とのわが「七年戦争」 ザ・ハイジャック  文春文庫  

著者名 佐々 淳行/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013158029687/サ/文庫17一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々 淳行
2013
687.7 687.7
ハイジャック 日本赤軍

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000639725
書誌種別 図書
書名 日本赤軍とのわが「七年戦争」 ザ・ハイジャック  文春文庫  
書名ヨミ ニホン セキグン トノ ワガ シチネン センソウ 
著者名 佐々 淳行/著
著者名ヨミ サッサ アツユキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.3
ページ数 295p
大きさ 16cm
分類記号 687.7
分類記号 687.7
ISBN 4-16-756019-5
内容紹介 外事警察はいかにして70年代の危機を乗り越えたのか。東大安田講堂、あさま山荘事件で過激派集団と対峙してきた著者が、拉致の原点「よど号」やテロリストに全面屈伏した「ダッカ」事件等での対決の日々を描く。
件名 ハイジャック、日本赤軍
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東大安田講堂、あさま山荘、ひめゆりの塔事件で過激派集団と対峙してきた著者が、今まで記してこなかった「よど号&ドバイ・ハイジャック」「シンガポール・シー・ジャック」事件等での対決の日々を描く。「外事警察」はいかにして「70年代の危機」を乗り越えていったのか。「ミスター危機管理」最後の闘い。
(他の紹介)目次 第1章 『よど号』ハイジャック
第2章 『よど号』模倣犯ハイジャック
第3章 テルアビブ空港乱射事件の衝撃
第4章 ドバイ日航ハイジャック事件
第5章 シンガポール・シー・ジャック事件
第6章 逃走した「ハーグ」「スキポール事件」
第7章 切歯扼腕のクアラルンプール事件
第8章 最悪のダッカ・ハイジャック事件
(他の紹介)著者紹介 佐々 淳行
 1930年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、国家地方警察本部(現警察庁)に入庁。目黒警察署勤務をふりだしに、警視庁外事・警備・人事課長、警察庁調査・外事・警備課長を歴任、「東大安田講堂事件」「連合赤軍あさま山荘事件」等では警備幕僚長として危機管理に携わる。その後、三重県警察本部長、防衛庁官房長、防衛施設庁長官等を経て、86年より初代内閣安全保障室長をつとめ、昭和天皇大喪の礼警備を最後に退官。以後は文筆、講演、テレビ出演と幅広く活躍。93年第54回文藝春秋読者受賞。2000年第48回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。