検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

院政とは何だったか 「権門体制論」を見直す  PHP新書  

著者名 岡野 友彦/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119189348210.3/オ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012821962210.3/オ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
210.38 210.38

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000633641
書誌種別 図書
書名 院政とは何だったか 「権門体制論」を見直す  PHP新書  
書名ヨミ インセイ トワ ナンダッタカ 
著者名 岡野 友彦/著
著者名ヨミ オカノ トモヒコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.3
ページ数 214p
大きさ 18cm
分類記号 210.38
分類記号 210.38
ISBN 4-569-81065-2
内容紹介 院政とは、天皇家が中世王権に変貌した姿である-。摂関家・将軍家・寺社勢力とも対抗し、「権門勢家」のひとつとしてたくましく時代を生き延びた中世皇室の姿を、実証的に明らかにする。
著者紹介 1961年神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程修了。皇學館大学文学部国史学科教授。著書に「家康はなぜ江戸を選んだか」「中世久我家と久我家領荘園」など。
件名 院政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 天皇はなぜ「武士の時代」といわれる中世を生き延びたのか―その答えは「院政」にある。「院政」とはたんに、皇位をしりぞいたのちも前天皇が影響力を保ちつづけたといった単純な政治的事件ではない。それは律令体制が完全に崩壊した中世にあって、国家財政を支えた唯一の経済基盤である「荘園」を、「家産」として「領有」した天皇家の家長「治天の君」が、日本最大の実力者として国政を牛耳った統治システムだった。本書は、摂関家・将軍家・寺社勢力とも対抗し、「権門勢家」のひとつとしてたくましく時代を生き延びた中世皇室の姿を、実証的に明らかにした渾身の力作。
(他の紹介)目次 序章 院政とは何か
第1章 日本の荘園はなぜわかりにくいのか
第2章 「権門体制論」とは何か
第3章 さまざまな権門
第4章 院政はなぜ続いたか
終章 中世はいつ始まったか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。