検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ネット・プロモーター経営 顧客ロイヤルティ指標NPSで「利益ある成長」を実現する    

著者名 フレッド・ライクヘルド/著   ロブ・マーキー/著   森光 威文/監訳   大越 一樹/監訳   渡部 典子/訳
出版者 プレジデント社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180952962675.2/ラ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
675.2 675.2
マーケティング リサーチ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000626772
書誌種別 図書
書名 ネット・プロモーター経営 顧客ロイヤルティ指標NPSで「利益ある成長」を実現する    
書名ヨミ ネット プロモーター ケイエイ 
著者名 フレッド・ライクヘルド/著
著者名ヨミ フレッド ライクヘルド
著者名 ロブ・マーキー/著
著者名ヨミ ロブ マーキー
著者名 森光 威文/監訳
著者名ヨミ モリミツ タケフミ
出版者 プレジデント社
出版年月 2013.1
ページ数 379p
大きさ 20cm
分類記号 675.2
分類記号 675.2
ISBN 4-8334-2033-4
内容紹介 企業がいかに自社の顧客を大切に扱っているか、顧客ロイヤルティをうまく生み出せているかを測定する手法「ネット・プロモーター・スコア(NPS)」。そのシステムの基礎と、NPSを導入し成果を上げた企業の事例を紹介。
著者紹介 ベイン・アンド・カンパニーフェロー。
件名 マーケティング リサーチ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アップル、アメリカン・エキスプレス、ザッポス、フィリップス、エンタープライズ・レンタカーetc…「ファン顧客」を味方につけて成長している企業の法則。
(他の紹介)目次 スコアからシステムへ
第1部 ネット・プロモーター・システムの基礎(悪しき利益と利き利益、そして究極の質問
成果を測定する基準
NPSが利益ある成長をもたらすメカニズム
エンタープライズの物語―意味のあるものを測定する ほか)
第2部 結果をつくり出す(NPSで成果を出すということ
経済性と動機付け:二つの欠かせない柱
顧客との「クローズド・ループ」を回す
長期的な変革に備える ほか)
(他の紹介)著者紹介 ライクヘルド,フレッド
 ベイン・アンド・カンパニーフェロー。1977年にベイン・アンド・カンパニーに入社。1982年にパートナーに就任。同社のロイヤルティ・プラクティスの発起人で、ベインの指名委員会、報酬委員会、ワールドワイド経営委員会などでリーダーシップをとってきた。1999年1月、同社初のフェローに選出。米『コンサルティングマガジン』誌の2003年6月号で、世界で最も影響力のあるコンサルタント25名に選ばれた。主要なビジネスフォーラムや、世界中のCEOをはじめとする経営幹部層のグループ向けに、頻繁に講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マーキー,ロブ
 ベイン・アンド・カンパニーニューヨークオフィスパートナー。1990年にベインに入社。同社の顧客戦略・マーケティングプラクティスを統括している。NPSロイヤルティ・フォーラムというロイヤルティで先進的な取り組みを行う企業の経営幹部たちが参加し、企業内に顧客と従業員を手助けする文化を培う方法について体験やアドバイスを共有する会合を創設。顧客体験、顧客と従業員のロイヤルティ、顧客主導の成長というテーマで頻繁に講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森光 威文
 ベイン・アンド・カンパニー・ジャパンパートナー。1991年にベインに参画。東京オフィスに加え、ソウルオフィス、ボストンオフィス等において、幅広い業界のコンサルティングに携わる。顧客ロイヤルティ向上、顧客忠誠度向上による成長戦略について、外部での講演や番組出演多数。ベイン東京オフィスの顧客戦略・マーケティングプラクティス、産業財プラクティスのリーダー。一橋大学法学部卒、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大越 一樹
 ベイン・アンド・カンパニー・ジャパンプリンシパル。第一勧業銀行、アーンスト・アンド・ヤングを経て、2006年にベインに参画。特定非営利活動法人(NPO法人)に対するプロボノ・コンサルティングにも数多く参画。ベインの顧客戦略・マーケティングプラクティスのメンバー。京都大学法学部卒、フランスHEC経営大学院経営学修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。