蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117161752 | 772.1/タ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500283275 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本藝談録 |
書名ヨミ |
ニホン ゲイダンロク |
著者名 |
田辺 明雄/著
|
著者名ヨミ |
タナベ アキオ |
出版者 |
沖積舎
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
469p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
772.1
|
分類記号 |
772.1
|
ISBN |
4-8060-4711-2 |
内容紹介 |
「芸能」と言われるべき一切のものについて、芸能評論をも含めた芸談をとりあげる。初世中村吉右衛門の「吉右衛門自伝」から、六代目菊五郎の「芸」、落語、長唄、バレエまで。『上方芸能』掲載を単行本化。 |
件名 |
芸能 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
音をきくこと、音を分析すること、音をつくること。音に気づくよろこび(サウンドスケープの知覚)からサウンドスケーピング(音風景をつかった具体的な行為)へ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 サウンドスケープを知る―音風景の真相にせまる 第2章 “音育”音の教育―聴覚を磨き、音のイメージを記録する 第3章 “音学”音の学問―現場の音を調査・分析・解釈する 第4章 “音創(一)”音デザイン―現場の摂理に見合う音創りに挑む 第5章 “音創(二)”背景音楽の表現活動―代償音楽としての背景音楽 終章 サウンドスケープを活かす道はあるのか |
内容細目表
前のページへ